官术网_书友最值得收藏!

◆語法詳解

〈課文〉

1.~ないでいる/ずにいる

【解釋】“動ない形+でいる”表示處于沒做或沒能做某事的狀態,意思是“沒……”、“尚未……”。該句型的主語限于具有感情和意志的人或動物。該句型也可以用“~ずにいる”的形式。

【例句】△學校で何があったのは間違いないが、あの子は何も言わずにいる。(肯定是學校里出了什么事,不過那孩子什么都不肯說。)

△受験が來週というのに何もしないでいるとは!(下周就是入學考試,但是他竟然什么都不做!)

2.~なくて済む/ないで済む/ずに済む

【解釋】“動ない形+なくて済む”表示可以不必做原本預定要做的事或避免了可能會發生的事情,前項多為說話人不愿去做的事情或某種不好的事態,意思是“不用……也行了”、“沒……就解決了”。“動ない形+なくても済む”表示即便不做某事也能解決問題。“~なくて済む”也可以用“ないで済む”“ずに済む”的形式。

【例句】△友達が家に泊まらせてくれて、ホテルに泊まらないて済んだ。(朋友讓我住他家,所以我不用在賓館住了。)

△友達からコンサートのチケットをもらって、買わなくて済んだ。(朋友給了我演唱會的票,所以我不用再去買了。)

△今晩はお兄さんが料理をするので、母は料理せずに済んだ。(今晚哥哥做飯,所以媽媽就不用做了。)

3.~よりも

【解釋】表示比較的標準。意為“比……還/要”。

【例句】△両親はこの世界の誰よりも私を愛している。(父母比世界上的任何人都要愛我。)

△店の売上が先月よりもすこし上がっている。(店里銷售額比上個月還增加了點。)

4.~と引き換え(に)

【解釋】“名+と引き換え(に)”表示前后項互為交換條件,意思是“與……作為交換”、“……相應地……”。

【例句】△あなたはお金と引き換えに何を手放したいですか。(你能放棄你的什么以與金錢交換?)

△私は品物と引き換えに金を払いました。(我用錢來換那樣東西。)

5.なぜなら~からだ

【解釋】意為“要說為什么……那是因為……”,多用于書面語或較為正式的場合。“なぜなら”也可以與“なぜかというと”“なぜかといえば”相互替換。

【例句】△私はこの町が好きだ。なぜなら、ここには私の思い出がたくさんあるからだ。(我喜歡這個城鎮。要說為什么,那是因為這里有我許多的回憶。)

△あの子は日本語がとても上手である。なぜかというと、日本で8年暮らしたからだ。(那孩子日語非常好。要說為什么,那是因為他在日本生活了八年。)

△大學を卒業したら記者になりたい。なぜかといえば、これは私の小さい時からの夢だからだ。(大學畢業后我想當名記者。要說為什么,是因為這是我從小開始的夢想。)

〈會話〉

1.~直す

【解釋】“動ます形+直す”表示“重新……”。

【慣用語】△やり直す(重新做)

△見直す(重看)

△出直す(重新再來)

2.~ように

【解釋】意為“為了能……”。前接可能動詞、無意志動詞或動詞否定式。“に”也可省略。

【例句】△みんあが聞けえるように大きな聲で話す。(為了讓大家聽見,大聲說話。)

△遅刻しないよう、今日は朝早く起きました。(為了不遲到,我今天早上起的很早。)

△みんあが見えるように、字を大きく書きます。(為了使大家看見,把字寫得大。)

3.どうか~

【解釋】意為“請多加……”、“務請……”

【例句】△どうか気をつけて。(請您注意安全)

△コンサートのチケットどうかなりませんかね。(演唱會的票不能想象辦法嗎。)

△どうか早く帰って來れないですか。(不能再快點過來嗎?)

4.なにしろ(何しろ)

【解釋】意為“不管怎樣……”、“畢竟……”。包含“不管別的事情,先承認并強調顯示的情況”的意思。

【例句】△何しろ今日中に仕事を終わらせなければならない。(無論如何都要在今天之內完成工作。)

△何しろイギリスで10年もいたので、英語がうまいのも當然だ。(畢竟在英國呆了十年,英語好也是應當的。)

△何しろ昔はサッカー選手だったから、走るのが速い。(他不管怎樣當初也是足球選手,跑得很快)

主站蜘蛛池模板: 乐都县| 临漳县| 孝义市| 屏南县| 东丰县| 娄底市| 台北市| 将乐县| 万宁市| 府谷县| 阜平县| 江西省| 黎川县| 新化县| 波密县| 高陵县| 阆中市| 马龙县| 美姑县| 怀安县| 赤峰市| 宝坻区| 建平县| 奉贤区| 奈曼旗| 静宁县| 临潭县| 宜阳县| 福州市| 临汾市| 炉霍县| 错那县| 渑池县| 丹东市| 普宁市| 瑞金市| 云林县| 宜城市| 辛集市| 镶黄旗| 大冶市|