- 許小明《新編日語教程4(第三版)》學習指南【課文重點+詞匯剖析+語法精解+拓展知識+全文翻譯】
- 圣才電子書
- 6573字
- 2021-05-24 15:18:29
◆詞匯例解
〈課文〉
1.ひきかえ(引き換え)?[名]
【詞義】交換,兌換;更換
【例句】△私たちは若い時は金と引き換えに健康を代価として払ったが、老後はその逆となる。(年輕時我們以健康為代價換取了金錢,而老了之后則與之相反。)
△代金と引き換えにする。(換錢。)
2.みちのり(道程)?[名]
【詞義】距離,路程;過程,道路
【例句】△家から駅まで6キロの道程があります。(家到車站的距離大約有六公里。)
△私は家に帰るまでの道程がとても好きです。(我非常喜歡回家的路。)
3.プロセス②[名]
【詞義】過程,經(jīng)過;程序,工序
【例句】△この製品を作るには二つのプロセスがある。(制作這個產(chǎn)品需要經(jīng)過兩道程序。)
4.もくてきち(目的地)④③[名]
【詞義】目的地
【例句】△目的地まであと30分ぐらいの距離だ。(距目的地還有30分鐘的距離)
5.たどりつく(たどり著く)④?②[自動1]
【詞義】好不容易到達目的地;摸索著找到,終于得出(結論等)
【例句】△やっと山の頂點にたどり著いた。(終于登上山頂了。)
△二時間の討論を経て、やっと結論にたどり著いた。(兩個小時的討論后,我們終于得出了結論。)
6.しんぽ(進歩)①[名?自動3]
【詞義】進步,長進
【例句】△この學期、彼は成績で大きな進歩を見せた。(這學期他在成績上進步得非常大。)
7.うしなう(失う)?[他動1]
【詞義】失去,喪失;錯過,丟失;迷失;喪,亡
【例句】△多くの學生たちがあの地震で命を失いました。(很多學生在地震中失去了生命。)
△もし機會がもう一度來たら今度は絶対失いません。(如果再給我一次機會我一定會抓住它。)
△森の中で方向を失ってしまいました。(在森林中迷失了方向。)
8.かつて①[副]
【詞義】以前,曾經(jīng);從來(沒有),至今(未曾)
【例句】△かつて京都にいたころ、あの先生の家をよく訪ねました。(以前在京都時,我經(jīng)常去訪問這個老師。)
△この実験に成功した科學者はかつていなかった。(至今都沒有一個科學家使這項實驗成功。)
9.こうりつてき(効率的)?[ナ形]
【詞義】效率高的
【例句】△この機械は人よりもっと効率的に働くことができます。(這機器比起人能更有效率的工作。)
10.くろう(苦労)①[名?自動3]
【詞義】辛苦,勞苦;操心,操勞
【例句】△ご苦労さまでした。(您辛苦了。)
△苦労をかけて本當にごめん。(真是抱歉,讓你操心了。)
11.こめる(込める)②[他動2]
【詞義】裝入;傾注,集中;包含
【例句】△兵士たちは今銃に弾丸を込めています。(士兵們正往槍鏜里裝子彈。)
△宿泊料に稅金、サービス料など一切が込めています。(住宿費里包括稅,服務費等一切費用。)
△これは嫁の愛がたっぷり込めたお弁當です。(這是充滿了我妻子的愛的便當。)
12.わく(湧く)?[自動1]
【詞義】(液體)用處,噴出;涌起,產(chǎn)生(某種情感);大量涌現(xiàn),突然出現(xiàn)
【例句】△掘った井戸の中からなんと溫泉が湧いてきました。(從挖出的井里竟然涌出了溫泉。)
△あのドキュメンタリーを見て歴史に興味が湧き始めた。(看了那個紀錄片后我開始對歷史感興趣了。)
△死んだしたいから蛆が湧いた。(尸體里生出蛆來了。)
13.めばえる(芽生える)③[自動2]
【詞義】出芽,發(fā)芽;開始產(chǎn)生,萌芽
【例句】△春になって草木が芽生え始めている。(春天到了,草木開始發(fā)芽。)
△二人の間に妙な感情がめばいている。(兩人之間萌發(fā)著奇妙的感情。)
14.うばう(奪う)②?[他動1]
【詞義】搶奪,奪去;剝奪;強烈吸引住
【例句】△彼が私の妻を奪ったやつです。(是他搶奪了我的妻子。)
△私たちの発言権を奪ってなにが言論自由だよ!(剝奪我們的發(fā)言權,還算什么言論自由!)
△彼女の美貌は私の心を奪った。(她的美貌使我著了迷。)
15.なんと(何と)①[副]
【詞義】多么;竟然
【例句】△なんときれいな景色だ!(多么美麗的景色啊!)
△かなり太っていた李さんが夏休みが終わると、なんと、一番體が細い人となった。(本來相當胖的小李在暑假結束后竟變成了最瘦的人。)
16.ばめん(場面)①?[名]
【詞義】場景,情景,場面
【例句】△あんな悲しい場面、もう二度と見たくない。(那么悲傷的場面,我再也不想看到了。)
17.とことこ①[副]
【詞義】碎步快走的樣子
【例句】△彼女は著物を著てとことこと歩いている。(她穿著和服碎步快走著。)
18.えがく(描く)②[他動1]
【詞義】畫,繪畫;描寫;想象
【例句】△今日はあの山を描いて見ましょう。(今天我們來畫那座山。)
△この文章は民國時代の學生たちの生活を描いています。(這篇文章描寫的是民國時期的學生生活。)
△私は毎日自分の未來を心に描いています。(我每天都在想象著我的未來。)
19.めんどう(面倒)③[名?ナ形]
【詞義】麻煩的,費事的,棘手的;照顧,照料
【例句】△こんな面倒な問題は見たくもないです。(這種棘手的問題我連看都不想看。)
△弟の面倒はほとんど私が見ています。(弟弟幾乎是由我來照顧的。)
20.膝を突き合わせる
【詞義】促膝長談
【例句】△私と膝を突き合わせて話そう。(讓我們來促膝長談一下。)
21.まずしい(貧しい)③[イ形]
【詞義】貧窮的;貧乏的
【例句】△私は貧しい人たちのために募金をします。(我為了貧窮的人而募捐。)
△この町は資源にとても貧しい。(這個城鎮(zhèn)資源非常匱乏。)
22.だいたい(代替)?[名?他動3]
【詞義】代替,替換
【慣用語】代替品(代替品)
23.きがむく(気が向く)
【詞義】想去做某事,有興致做某事
【例句】△最近はピアノを弾くことに気が向いている。(最近喜歡彈鋼琴。)
△気が向いたら電話してくれ。(等你有興趣了,再給我打電話。)
24.あしをはこぶ(足を運ぶ)
【詞義】去,前往;來
【例句】△よく足を運んで家に遠い本屋に行きました。(以前經(jīng)常特意去離家較遠的那家書店。)
△わざわざ足を運んでいただき申しわけございません。(讓您特意前來,真是不好意思。)
25.ふこう(不幸)②[名?ナ形]
【詞義】不幸的,倒霉的;喪失
【例句】△人生でこんな不幸はないと思う。(我認為一生中沒有比這不幸的事了。)
△友達の家に不幸があった。(朋友家里有喪事。)
【慣用語】不幸中の幸い(不幸中的萬幸。)
26.なぜなら①[連続]
【詞義】因為,原因是
【例句】△私は今とても幸せです。なぜなら、私の傍にはあなたがいます。(我現(xiàn)在非常幸福是因為我身邊有你。)
27.ひめる(秘める)②[他動2]
【詞義】隱藏,隱瞞
【例句】△この思いは永遠に私の胸に秘める。(這份思念我會永遠藏在心里。)
28.らく(楽)②[名?ナ形]
【詞義】快樂的;容易的,輕松的;舒服的
【例句】△息子も就職して、生活がだいぶ楽になった。(兒子也就業(yè)了,生活好過多了。)
△私の車は大きくて、5人も楽に乗れます。(我車很大,輕松能裝下5個人。)
△早く楽に死にたい。(我想死得安樂些。)
29.くるしむ(苦しむ)③[自動1]
【詞義】感到疼痛;煩惱,痛苦;苦于,難以
【例句】△彼は傷口がまた開いて苦しんでいる。(他的傷口又裂開了,覺得非常疼。)
△彼女はかなわぬ戀に苦しんでいる。(她正為難以實現(xiàn)的戀愛感到痛苦。)
△今どうやっていいか、私は判斷に苦しんでいる。(我判斷不了現(xiàn)在到底要做什么。)
30.あゆむ(歩む)②[自動1]
【詞義】走;走過,經(jīng)歷
【例句】△私たちは野道をいっしょに歩んだ。(我們一起走在原野里。)
△いばらの道も歩んできた、もう怖いことはない。(再艱難的情況我也經(jīng)歷了,我現(xiàn)在什么都不怕。)
31.たどたどしい⑤[イ形]
【詞義】蹣跚的,不穩(wěn)的;(語言、技藝等)不流利的,不熟練的
【例句】△酒を飲んだか、彼は今たどたどしい足取りで歩いている。(他有可能喝了酒,走路東倒西歪的。)
△私の英語はまだとてもたどたどしいです。(我英語還是非常的不流利。)
32.手間をかける
【詞義】花費一定的時間和精力精心的做一件事情,或指讓別人照顧或幫忙。
【例句】△この泥人形は私が手間をかけて作ったものです。(這泥人是我花很大心思做出來的。)
△友達に手間をかかせて本當に申し訳ないと思っている。(讓朋友費心真是覺得不好意思。)
〈會話〉
1.いっこく(一刻)④?[名]
【詞義】一刻,片刻,極短的時間
【慣用語】△一刻を爭う(分秒必爭)
△一刻も猶予できない(刻不容緩)
2.うんそう(運送)?[名?他動3]
【詞義】搬運,運輸,運送
【例句】△お兄さんは農(nóng)産物をトラックで運送しています。
【慣用語】△運送費(運送費)
△海上/陸上運送(海/陸運)
△運送船(貨船)
3.ぎょうしゃ(業(yè)者)①[名]
【詞義】工商業(yè)者;同行,同業(yè)者
【例句】△彼は養(yǎng)鶏業(yè)者としてとても有名です。(他是個非常有名的養(yǎng)雞業(yè)者。)
△商品の値段は大體業(yè)者間の話し合いで決められる。(商品的價格大體是由同業(yè)者互相協(xié)商規(guī)定的。)
4.はっそう(発送)?[名?他動3]
【詞義】發(fā)送,寄出
【例句】△今メールを発送します。(現(xiàn)在就給你發(fā)郵件。)
5.まちがえる(間違える)④③[他動2]
【詞義】弄錯,做錯
【例句】△彼の電話番號を間違えて入力して、知らない人に電話掛けてしまった。(我輸錯了他的電話號碼,所以給陌生人打了電話。)
6.そうきゅう/さっきゅう(早急)?[名?ナ形]
【詞義】趕快,火速
【例句】△早急會社に來てほしいと課長から電話があった。(課長給我打電話讓我盡快趕到公司去。)
7.のうひん(納品)?[名?自他動3]
【詞義】交貨;交的貨
【例句】△お客さんのご注文通り納品いたいます。(根據(jù)客人訂單發(fā)貨。)
△納品に何か品質(zhì)の問題があったら交換いたします。(如果發(fā)的貨有質(zhì)量上的問題我們會給您換貨。)
【慣用語】納品書(貨單)
8.しょうじる(生じる)?③[自他動2]
【詞義】生長;產(chǎn)生,出現(xiàn);引起,使發(fā)生
【例句】△私はこの問題の答えに対してだんだん疑念が生じた。(我對這問題的答案,漸漸產(chǎn)生懷疑。)
△このサインは法的効力を生じる。(這簽字將具有法律效力。)
9.そんがい(損害)?[名]
【詞義】損害,損失
【例句】△今度の出荷ミスで受けた損害を弁償してください。(請賠償您這次出貨失誤中對我們造成的損失。)
10.のちほど(後ほど)?[副]
【詞義】待會兒,過一會兒,隨后
【例句】△後ほどまたお電話させていただきます。(我待會兒再給您打電話。)
11.かんれん(関連)?[名?自動3]
【詞義】關聯(lián),聯(lián)系,與……有關
【例句】△火山活動は地震と関連があります。(火山活動與地震有關。)
【慣用語】△関連性(關聯(lián)性)
△関連記事(相關報道)
12.ふてぎわ(不手際) ②[名?ナ形]
【詞義】笨拙,不精巧;不得要領
【例句】△これは本當に不手際な細工だ。(這手藝實在太粗糙了。)
△司會の不手際で大會が長引いた。(由于主持人的不靈巧,延長了大會時間。)
13.ついきゅう(追求)?[名?他動3]
【詞義】追究,追問;追及,趕上
【慣用語】△責任を追及する(追究責任)
△幸せを追求する(追求幸福)
14.かいぜんさく(改善策)③[名]
【詞義】改善的方法
【慣用語】△改善策を出す(提出改善的方法。)
15.ちかぢか(近々)②?[副]
【詞義】最近,近期,不久;近距離地
【例句】△私は近々先生のお宅に伺うつもりです。(我近期想要去拜訪老師。)
△山並みが近々と感じる。(可以很近的看到山脈。)
〈補充〉
1.とう(當~)①[接頭]
【詞義】本……,這個……
【例句】△當案件についてはまたあとで話し合おう。(關于本案件以后再談。)
【慣用語】△當の本人。(本人)
2.きのどく(気の毒)③④[名?ナ形]
【詞義】可憐的,悲慘的;可惜的,遺憾的;對不起,過意不去
【例句】△私たちはみんな両親を失った彼を気の毒におもっている。(我們都很可憐失去雙親的他。)
△彼があんなに熱心に勉強したのに念願の大學に行けなくて気の毒だ。(他那么努力學習卻沒有考上想去的大學,真是遺憾。)
△気の毒ですが、はっきり言わせてもらいます。(非常抱歉,但我實話跟您說。)
3.せいしんてき(精神的)?[ナ形]
【詞義】精神的,精神上的
【例句】△このトレーニングは體力的にも、精神的にも消耗が大きい。(這個訓練不管在體力上還是精神上消耗都很大。)
4.ひきわたす(引き渡す)④[他動1]
【詞義】提交,交付,交還
【例句】△私の経営権をあなたに引き渡します。(我把我的經(jīng)營權交給你。)
5.うごかす(動かす)③[他動1]
【詞義】移動,挪動;推動;發(fā)動;動搖,推翻;感動,打動
【例句】△あなたの足を左に動かしてください。(請把你的腳往又挪一下。)
△ソファーを動かして落ちたコインを拾いました。(我挪動沙發(fā)撿到了掉了的硬幣。)
△車を早く動かしてください。(請快點開車。)
△市民運動が社會を動かしています。(市民運動正在動搖整個社會。)
△彼の演説は私の心を動かした。(我被他的演講所感動。)
6.かっぱつ(活発)?[名?ナ形]
【詞義】活潑的,活躍的
【例句】△あの子はとても明るく、活発なこです。(那是個非常開朗活潑的孩子。)
△最近火山活動が活発になってきました。(最近火山活動開始活躍起來。)
7.うちき(內(nèi)気)?[名?ナ形]
【詞義】靦腆,羞怯
【例句】△彼女は內(nèi)気な子で、人の前に出て話をすることができません。(她是個非常靦腆的女孩,在人面前說不了話。)
8.おとなしい④[イ形]
【詞義】溫順的;安詳?shù)模恢液竦模蠈嵉模谎胖碌模貎舻?/p>
【例句】△あの子は內(nèi)気でおとなしい。(那孩子靦腆又溫順。)
△赤ちゃんはお母さんの懐でおとなしく寢ています。(嬰兒在媽媽的懷里安詳?shù)乃X。)
△彼はおとなしくてまじめな人です。(他是個忠厚老實的人。)
△私は派手な色よりおとなしい色が好きです。(比起花哨我比較喜歡這種不刺眼的顏色。)
9.のびなやむ(伸び悩む)④?[自動1]
【詞義】增長鈍化(達不到預期使人焦急)
【慣用語】△生産が伸び悩む。(生產(chǎn)停滯不前。)
△株価が伸び悩む。(股票行市呆滯。)
10.こうちょう(好調(diào))?[名?ナ形]
【詞義】順利的,情況良好的
【例句】△私たちの計畫が好調(diào)に運んでいます。(我們的計劃正順利的進行著。)
△今日の私は絶好調(diào)です。(今天的我狀態(tài)絕佳。)
11.さかえる(栄える)③[自動2]
【詞義】繁榮興盛,興旺
【例句】△わが一族代々栄えるよう神様に願った。(我祈求神佛讓我們一族代代繁榮昌盛。)
12.くきょう(苦境)?[名]
【詞義】困境,窘境
【例句】△友人のおかげで苦境を乗り越えることができた。(有了朋友的幫助才使得我能跨過困境。)
13.まいぞう(埋蔵)?[名?他動3]
【詞義】埋藏,蘊藏;掩埋
【例句】△人たちはここに埋蔵されていた小判を掘り出した。(人們把埋藏在這里的金幣給挖出來了。)
14.ならう(習う)②[他動1]
【詞義】學習;練習
【例句】△皆さん、いっしょに歌を習いましょう。(讓我們一起來練歌吧。)
△あの先生に習って、息子の成績が上がった。(兒子跟著那個老師學,成績提高了。)
【慣用語】習うより慣れ。(熟能生巧)
15.りえき(利益)①[名]
【詞義】利益,利潤
【例句】△武器商人は戦爭の中で利益を得る。(軍火商人通過戰(zhàn)爭獲取利潤。)
16.はなす(放す)②[他動1]
【詞義】放,放開,放掉
【例句】△私の手を放してください。(請放開我的手。)
17.あむ(編む)①[他動1]
【詞義】編織;編寫,編纂
【例句】△お母さんがセーターを編んでくれました。(媽媽給我織了毛衣。)
△今、私は論文集を編んでいます。(我現(xiàn)在正在編纂論文集。)
18.ふっこう(復興)?[名?自他動3]
【詞義】復興,重振
【慣用語】△文蕓復興(文藝復興)
△復興計畫(復興計劃)
19.なんにち(何日)①[名]
【詞義】幾天;幾號,哪一天
【例句】△今日は何日ですか?(今天是幾號?)
△これを作るのに何日かかりますか?(你需要幾天能夠做出這個?)
20.ちょうじかん(長時間)③[名]
【詞義】長時間
【例句】△長時間座っていて腰が痛い。(我長時間坐著所以腰疼。)
21.きんべん(勤勉)?[名?ナ形]
【詞義】勤勞的,勤奮的
【例句】△私は毎日勤勉に働いているのにお金がないです。(我每天都在勤勞工作,但還是沒錢。)
22.ぞうか(増加)?[名?自他動3]
【詞義】增加,增多
【例句】△最近たくさん食べて體重が増加する一方です。(最近吃的多,體重在不停的增加。)
- 經(jīng)濟法概論
- 2019年新托福核心詞匯全突破【附高清視頻講解】(下)
- 幼兒教師師德修養(yǎng)與專業(yè)發(fā)展
- 客戶關系管理
- 林莉紅《行政訴訟法學》(第3版)筆記和考研真題詳解
- 高級財務會計(第三版)
- 政治經(jīng)濟學(第六版)
- 植物多酚類化合物及其應用
- 中文版Maya 2014動畫制作案例教程
- 2019年社會工作者《社會工作綜合能力(初級)》【教材精講+真題解析】講義與視頻課程【36小時高清視頻】
- 大學體育(第二版)
- David Nunan《第二語言教與學》筆記和課后習題(含考研真題)詳解
- 園林工程識圖從入門到精通
- 2019年證券公司高級管理人員資質(zhì)測試復習全書【大綱詳解+模擬試題】
- 大學生職業(yè)生涯規(guī)劃與就業(yè)創(chuàng)業(yè)指導