- 葉渭渠《日本文化通史》筆記和考研真題詳解
- 圣才電子書
- 1932字
- 2021-05-24 15:20:00
4.2 考研真題與典型題詳解
一、次の漢字に振り仮名を付けなさい。
1①吉備真?zhèn)?/p>
②法隆寺(四川大學(xué)2008)
【答案】
①きびのまきび
②ほうりゅうじ
2飛鳥寺
【答案】あすかでら
3唐招提寺
【答案】とうしょうだいじ
4白鳳文化
【答案】はくほうぶんか
二、穴埋め。
1玄宗皇帝に重要視され、王維?李白とも交流したが唐で客死した人物は_____である。
【答案】阿倍仲麻呂
【解析】阿倍仲麻呂是日本著名遣唐留學(xué)生,入唐后改名晁衡,因?qū)W識出眾受到唐玄宗的器重,還與唐朝著名詩人王維、李白等都有過親密的交往。
2中國唐代の僧で、日本律宗の開祖は_____である。
【答案】鑑真
【解析】鑒真到達(dá)日本后傳律授戒,是日本律宗的開祖
3大陸から移植された文化は時(shí)代によって、南北朝様式の飛鳥文化、初唐様式の_____、盛唐様式の_____の流れで展開されている。
【答案】白鳳文化、天平文化
【解析】從大陸移植到日本的文化依據(jù)時(shí)代的不同可分為南北朝樣式的飛鳥文化、初唐樣式的白鳳文化以及盛唐樣式的天平文化。
三、次の答えから正しいものを選び、記號で答えなさい。
1次の①~⑩の語と関係しているものをア~コの語から選んで記入しなさい。(四川大學(xué)2008)
①三経義疏
②遣隋使
③大阪城
④東大寺
⑤浮世絵
⑥大化改新
⑦真言宗
⑧華道
⑨心學(xué)
⑩大政奉還
ア.聖武天皇
イ.豊臣秀吉
ウ.小野妹子
エ.聖徳太子
オ.空海
カ.菱川師宣
キ.石田梅巖
ク.池坊専慶
ケ.徳川慶喜
コ.中大兄皇子
【答案】①エ ②ウ ③イ ④ア ⑤カ ⑥コ ⑦オ ⑧ク ⑨キ ⑩ケ
【解析】
①相傳《三經(jīng)義疏》為圣德太子所著。
②小野妹子是日本歷史上著名的遣隋使。
③大阪城在豐臣秀吉的命令下建造。
④圣武天皇時(shí)期修建了東大寺。
⑤菱川師宣是日本江戶時(shí)期著名的浮世繪畫師,被稱為“浮世繪的創(chuàng)始人”。
⑥大化改新在中大兄皇子的主導(dǎo)下進(jìn)行。
⑦空海是真言宗的開祖。
⑧池坊專慶是日本花道的創(chuàng)始人。
⑨石田梅巖是江戶時(shí)期心學(xué)的代表思想家。
⑩1867年,德川幕府最后一位將軍德川慶喜將大政奉還給朝廷。
2斑鳩寺ともよばれ、7世紀(jì)初聖徳太子に建立されたと伝えられている寺院はどれか。
A.四天王寺
B.法隆寺
C.飛鳥寺
D.橘寺
【答案】B
【解析】法隆寺又稱斑鳩寺,傳說是7世紀(jì)初由圣德太子修建。
四、下記の用語を簡潔に説明せよ。
1唐招提寺(南開大學(xué)2010)
【答案】唐招提寺は、奈良市五條町にある759年鑑真が建立した寺院であり、南都六宗の一つである律宗の総本山である。
2遣唐使
【答案】遣唐使とは遣隋使のあとをうけ,日本から唐へ派遣された公式使節(jié)である。國書?物品などを奉獻(xiàn)し、唐の文化を摂取する目的で、630年から894年に中止されるまで15回にわたって派遣された。
3三経義疏
【答案】「三経義疏」とは聖徳太子撰と伝える「勝鬘経義疏」、「維摩経義疏」、「法華経義疏」の総稱。三経に対する注釈書で日本人の手による最初の本格的な仏典研究。
五、次の問題を要領(lǐng)よく答えなさい。
1どうして鑑真は「文化交流の先駆者」といったんですか。(東北財(cái)經(jīng)大學(xué)2010)
【答案】鑑真は5回の渡航失敗と失明にもかかわらず753年にまた來日し、律宗を日本にもたらし、日本仏教の発展を促した。このほかに、先進(jìn)醫(yī)學(xué)、書法、建築、彫刻などの面でも日本に対して多大な貢獻(xiàn)をした。だから「文化交流の先駆者」といわれているのである。
2遣唐使の発達(dá)と廃止について述べなさい。(暨南大學(xué)2012)
【答案】
①遣唐使の派遣は隋の滅亡後に遣隋使の後を受けたものである。第一回の遣唐使の派遣は舒明天皇2年(630年)のことである。當(dāng)時(shí)の唐朝は日本に対し、大國であると同時(shí)に、先進(jìn)國である。日本は國內(nèi)統(tǒng)治のために、自國の朝鮮半島に対する優(yōu)位を示すために、遣唐使を派遣し、唐の政治制度、先進(jìn)文化、技術(shù)などを?qū)Wぼうとした。これは遣唐使の発達(dá)をもたらした。
②唐玄宗の時(shí)代の安史の亂をきっかけに、唐は下落の途にたどり始めた。その唐の國內(nèi)の內(nèi)亂の情勢を受けて、894年菅原道真の建議により、遣唐使の派遣が停止された。これを機(jī)に、日本獨(dú)自の國風(fēng)文化が繁栄し始めた。
3白鳳文化の特性をまとめてみてください。
【答案】
①日本の7世紀(jì)の文化史で推古朝を中心とする前半の文化を飛鳥文化といい、後半の文化を白鳳文化をいう。すなわち、天武、持統(tǒng)天皇を中心とした文化を白鳳文化という。
②飛鳥文化は朝鮮半島の影響が強(qiáng)いのに対し、白鳳文化は中國の隋唐文化の影響が多く見られた。白鳳文化は遣唐使による初唐文化の影響を受け、仏教興隆策による仏教文化である。いまだ未完成であるとはいえ、創(chuàng)造力?生命力の充実した文化であった。やがて、これが円熟し、天平文化が形成されるのである。
③この時(shí)代は古代國家が確立する時(shí)期にあたり、中央貴族の間では緊張した清新な空気が流れた。白鳳文化は律令國家の形成期にふさわしい清新な気風(fēng)に満ちた文化でもある。
- 中山大學(xué)考博英語歷年真題及詳解
- 廣西大學(xué)810經(jīng)濟(jì)學(xué)(宏觀經(jīng)濟(jì)學(xué)與微觀經(jīng)濟(jì)學(xué))歷年考研真題及詳解
- 2015年全國管理類專業(yè)學(xué)位聯(lián)考綜合能力考試指南
- 經(jīng)濟(jì)學(xué)考研考核點(diǎn)題解
- 2020年憲法考研題庫【名校考研真題(視頻講解)+經(jīng)典教材課后習(xí)題+章節(jié)題庫+模擬試題】
- 曼昆《宏觀經(jīng)濟(jì)學(xué)》【教材精講+考研真題解析】講義與視頻課程【30小時(shí)高清視頻】
- 中國政法大學(xué)政治與公共管理學(xué)院740公共管理學(xué)綜合歷年考研真題及詳解
- 蔡繼明《宏觀經(jīng)濟(jì)學(xué)(第2版)》課后習(xí)題詳解
- 羅賓斯《組織行為學(xué)》筆記和課后習(xí)題詳解(第14版)
- 袁方《社會研究方法教程》(重排本)筆記和考研真題詳解【贈10套名校考研真題及詳解】
- 朱維之《外國文學(xué)史(歐美卷)》筆記和課后習(xí)題(含考研真題)詳解(第4版)
- 溫州大學(xué)人文學(xué)院909英語教學(xué)法[專業(yè)碩士]歷年考研真題及詳解
- 廣西民族大學(xué)外國語學(xué)院622基礎(chǔ)英語歷年考研真題及詳解
- 易綱《貨幣銀行學(xué)》配套題庫【名校考研真題(視頻講解)+課后習(xí)題+章節(jié)題庫+模擬試題】
- 馮友蘭《中國哲學(xué)簡史》配套題庫【名校考研真題+章節(jié)題庫+模擬試題】(插圖修訂版)