- 許小明《新編日語教程4(第三版)》學習指南【課文重點+詞匯剖析+語法精解+拓展知識+全文翻譯】
- 圣才電子書
- 5483字
- 2021-05-24 15:18:27
◆詞匯例解
<課文>
1.パニック①②[名]
【詞義】恐慌,混亂
【例句】△デマで市內はパニック狀態になった。(謠言使全城陷入恐慌狀態。)
2.じこ(自己)①[名]
【詞義】△私たちは毎日十分間自己を省みる時間が必要だ。(我們每天需要用十分鐘來反省自己。)
【慣用語】△自己中心。(自我為中心。)
△自己流。(自己獨特的作法。)
△自己防衛。(自衛。)
3.ぼうえい(防衛)?[名?他動3]
【詞義】防衛,保衛
【例句】△將來は兵士になって、國を防衛したいです。(我將來想成為一名兵人,來保衛我的祖國。)
4.かじょう(過剰)?[名?ナ形]
【詞義】過剩的,過量的
【例句】△今大事なのは、人口過剰問題を解決することだ。(現在最要緊的是,解決人口過剩這一問題。)
5.はかい(破壊)?[名]
【詞義】破壞,毀壞
【例句】△洪水で鉄道が破壊された。(鐵道被洪水破壞了。)
6.じょうけん(條件)③[名]
【詞義】條件;條文,條款
【例句】△上記の條件を満たした人は留學申請をすることができる。(滿足上述條件者即可申請留學。)
△和解條件に従って和解する。(依照和解條款進行和解。)
7.はっせい(発生)?[名?自動3]
【詞義】發生,出現
【例句】△學校の近くで交通事故が発生した。(學校周圍發生了一起交通事故。)
8.おびやかす(脅かす)④[他動1]
【詞義】威脅,危及;威逼,脅迫。還可讀作「おどかす」,意為“威脅,威懾,脅迫”。
【例句】△今、デフレが家計を脅かしている。(通貨緊縮正威脅著家計。)
9.せまる(迫る)②[自他動1]
【詞義】逼近,迫近,臨近;陷入困境;變窄;強迫,迫使
【例句】△危険が今我々の目の前に迫ってくる。(危險正向我們逼近。)
△幅が迫っていて車が通れない。(路面狹窄車過不去。)
△彼は重傷を負い、命が旦夕に迫っている。(他身負重傷,生命危在旦夕。)
10.きょうふ(恐怖)①?[名]
【詞義】恐怖,恐懼
【例句】△毎晩恐怖と不安に駆られて眠れない。(我每天都陷于惶恐不安之中無法入睡。)
11.とらわれる④?[自動1]
【詞義】被俘;受拘束,受限制,局限于
【例句】△おじいさんは戦爭で負けて敵にとらわれた。(戰敗后爺爺被敵人抓走了。)
△目先のとこにとらわれないで、先のこともよく考えてください。(不要受限于眼前的事情,你要考慮將來要發生的事。)
12.だっしゅつ(脫出)?[名?自動3]
【詞義】逃出,逃脫,逃亡
【例句】△昨日犯人が監獄から脫出しました。(昨天犯人逃獄了。)
13.しんじこむ(信じ込む)④[他動1]
【詞義】深信,堅信
【例句】△私は彼が必ず試合で優勝すると信じ込んでいます。(我堅信他一定能在比賽中得第一。)
14.つけくわわる(付け加わる)⑤?[自動1]
【詞義】附加,添加,補充
【例句】△文章に注釈が付け加わっている。(文章附加著注釋。)
15.てらす(照らす)②?[他動1]
【詞義】照射;對照,參照
【例句】△月の光が優しく道を照らしている。(月光溫柔的照射著這條街。)
△條件に照らしてこのことを解決します。(我會依照條款來解決這個問題。)
16.あがく②[自動1]
【詞義】掙扎;刨地前進
【例句】△苦しみの中であがいてもあがいても脫出口は見當たらない。(在痛苦中再怎么掙扎也找不到出口。)
△馬が走ろうとあがいている。(馬為了要跑,一直在刨地。)
17.これまで③[名?副]
【詞義】迄今為止,以往;到這種程度,到這種地步;到此為止
【例句】△あんな逸材はこれまでにはなかった。(至今為止都沒有過像那樣的逸才。)
△あなたがこれまで漫畫が好きとは知らなかった。(我都不知道原來你有這么喜歡漫畫。)
18.そうぐう(遭遇)?[名?自動3]
【詞義】遭遇,意外地遇到
【例句】△私はどんな困難に遭遇しても切り抜ける自信があります。(不管遇到什么困難,我都有信心克服。)
19.きんきゅう(緊急)?[名?ナ形]
【詞義】緊急的,緊迫的
【慣用語】△緊急事態(緊急情況)
△緊急を要する(需要緊急處理)
△緊急協議(緊急磋商)
20.あう(遭う)①[自動1]
【詞義】遭遇,碰上
【例句】△昨夜、隣が盜難事件に遭った。(昨晚鄰居家被盜了。)
△私は昨日駅前で偶然小學校の先生と遭った。(昨天我在站前偶然碰到了小學老師。)
21.きゅうめい(救命)?[名]
【詞義】救命,救生
【慣用語】△救命具(救命工具)
△救命ボート(救生艇)
△救命胴衣(救生衣)
22.しゅうよう(収容)?[名?他動3]
【詞義】收納,容納
【例句】△この施設の収容者數はおよそ500名です。(這設施大概能容納500人。)
23.そうぜつ(壯絶)?[名?ナ形]
【詞義】極其壯烈的,氣壯山河的
【例句】△彼は戦爭で壯絶な最期を遂げました。(他在戰爭中壯烈犧牲。)
24.ぼうし(防止)?[名?他動3]
【詞義】防止
【例句】△全世界で協力して伝染病を防止しています。(全世界正在協力預防傳染病。)
25.ようけん(要件)③[名]
【詞義】必要條件;要事
【例句】△私は入學資格の要件を満たしています。(我符合入學資格的必要條件。)
△急な要件で明日帰國することになりました。(因為急事,我明天要回國。)
26.せいしつ(性質)?[名]
【詞義】性質,特性;性格,脾氣
【例句】△今日の化學授業で鉄の性質について勉強しました。(今天化學課我們學習了鐵的特性。)
△彼女は性質がとてもいいです。(她脾氣特別好。)
27.かいひ(回避)①[名?他動3]
【詞義】回避,推卸
【例句】△私はできるだけ他人との衝突を回避しています。(我一直都盡可能的避開與他人沖突。)
△あなたは責任を回避してはいけません。(你不能推卸責任。)
28.がいぶ(外部)①[名]
【詞義】外部,外面;外界,局外人
【例句】△交通事故で外部損傷だけで済んで不幸中の幸いです。(在交通事故中只受到了外部損傷,真是不幸中的大幸。)
△我々の秘密が外部に漏れてしまった。(我們的秘密被泄露出去了。)
29.ぐたいてき(具體的)?[ナ形]
【詞義】具體的,實際的
【例句】△具體的な話は後でしましょう。(具體的事情稍后再說。)
△この理論について具體的な例を挙げてください。(您能舉出關于這個理論的實例來嗎?)
30.てきせつ(適切)?[名?ナ形]
【詞義】恰當的,適當的,貼切的
【例句】△この問題にもっとも適切な答えを次から選んでください。(請從下列選項中選出最恰當的答案。)
31.リスク①[名]
【詞義】危險;風險
【例句】△この手術はリスクが多すぎる。(這手術風險太大了。)
32.リスク?コミュニケーション
【詞義】危險性信息交流危險性評估者、管理者、消費者及某些相關團體之間,就危險性問題等有關信息和觀點進行相互交流。
33.はかる(図る)②[他動1]
【詞義】謀求,尋求;策劃,企圖;為人著想
【例句】△人は皆自己の利益ばかりはかっている。(人都在圖謀私利。)
△近年、だんだん多くの若者が就職失敗で自殺を図っています。(近年來,越來越多的年輕人因就業失敗而企圖自殺。)
△この政策は住民の便宜を図るため作りました。(這政策是為讓居民生活更方便而定的。)
34.タイミング?[名]
【詞義】時機,機遇
【慣用語】△タイミングがいい。(時機正好。)
35.こうじる(講じる)?③[他動2]
【詞義】采取(措施),想辦法,講授
【慣用語】△対策を講じる。(采取對策。)
△『道徳経』について講じる。(講授道德經。)
36.きちんと②[副?自動3]
【詞義】好好地;整齊,趕緊;正確,恰當;如期,按時
【例句】△窓をきちんと閉めなさい。(把窗戶好好關上。)
△今日友達が家に遊びに來るので、部屋をきちんと整理しました。(今天朋友來我家玩,我把房間收拾的非常整潔。)
△私の妹はまだ二歳なのに、自分の名前をきちんと言える。(我妹妹才兩歲就能好好的說出自己的名字了。)
△明日の8時、きちんと試験を始めます。(明天八點準時開始考試。)
<會話>
1.クレーム②[名]
【詞義】投訴;索賠;要求,申訴
【例句】△お客さんからクレームが來ました。(客人來投訴了。)
△お客さんが私のレストランで食事して、食中毒になったとクレームをつけました。(客人稱在我飯店用餐后出現食物中毒反應,要求我賠償損失。)
2.くちょう(口調)?[名]
【詞義】強調;語調,聲調
【慣用語】△演説口調(演講的腔調)
△荒々しい口調(粗暴的語調)
3.おたく(お宅)?[名?代]
【詞義】您家;貴公司;您,您那里,……迷
【例句】△お宅の息子さん、今私の家であそんでいます。(您家兒子正在我們家玩。)
△私はアニメお宅です。(我是個動漫迷。)
4.しなぎれ(品切れ)?[名]
【詞義】脫銷,斷貨
【例句】△予想を上回る注文を頂戴して、品切が発生しております。(由于訂單超過預想,發生斷貨現象。)
5.ひどい②[イ形]
【詞義】殘酷的;糟糕的,惡劣的,厲害的,程度太甚的
【例句】△あいつはほんとうにひどいやつだ。(他家伙真是太殘酷了。)
△あんなことをしてひどいめに遭うかも知れません。(你那樣做有可能會遭報復的。)
△晝からひどい雨が降り続けています。(從中午開始大雨就下個不停。)
6.もっとも③①[ナ形?接続]
【詞義】合理,理所當然;話雖如此,不過……
【例句】△彼があんなに怒るのももっともです。(他生氣也是理所應當的。)
△旅行にはみんな參加する。もっともいかない人も二、三人いるが。(所有人都會參加旅行。不過也有兩三個人不去。)
7.しゅっか(出荷)?[名?他動3]
【詞義】發貨;上市
【例句】△お父さんは毎日野菜を市場に出荷しています。(爸爸每天往市場運蔬菜。)
△日は出荷が少ない。(今天上市的貨少。)
8.~ずみ(済み)[接尾]
【詞義】……完,已……
【慣用語】△出荷済み(已發貨)
△決算済み(已決算)
9.なのに①[接続]
【詞義】然而,但是
【例句】△私は毎日運動しています。なのに體質がずっと悪いです。(我每天都在運動,但體質還是依然的差。)
10.てはい(手配)①[名?他動3]
【詞義】籌備,安排;通緝
【例句】△文化祭の手配はすっかり整っています。(文化祭的籌備工作已經做完了。)
△今すぐ食事を手配します。(我現在就去安排飯食。)
△慣用詞:指名手配。(指明通緝。)
11.とにかく①[副]
【詞義】總之,無論如何
【例句】△とにかく楽しそうだから行って見よう。(總之看起來挺有趣的,我們就去看看吧。)
<補充>
1.もうかる(儲かる)③[自動1]
【詞義】賺,賺錢;撿便宜,得便宜
【例句】△株投資をしてたくさん儲かりました。(投資股票賺了大錢。)
△ものを買わずに済んで儲かった。(沒花錢買,賺到了。)
2.おおぞん(大損)?③[名?自動3]
【詞義】賠了大錢,損失慘重
【例句】△私はこの間株で大損をしてしまいました。(我前幾天在股票投機中賠了大錢。)
3.たまる?③[自動1]
【詞義】積攢,積存;積壓
【例句】△金を6萬円たまった。(攢了六萬元。)
△倉庫の品がたくさんたまっている。(倉庫里積壓著許多貨物。)
4.きさい(記載)?[名?他動3]
【詞義】記錄,記載
【例句】△史書に彼に関する記載はあまり多くない。(史書關于他的記錄不多。)
5.しゅっぱつ(出発)?[名?自動3]
【詞義】出發,動身;開始
【例句】△來週パリに出発する予定です。(我準備下周動身去巴黎。)
△私は職場をかえ、再出発したいと願いました。(我換了工作,希望能夠從頭開始。)
6.じょうりく(上陸)?[名?自動3]
【詞義】登陸,上陸,登岸
【例句】△天気予報によれば臺風が四國に上陸するそうです。(據天氣預報說臺風將會登上四國島。)
7.とくゆう(特有)?[名?ナ形]
【詞義】特有的,獨有的
【例句】△彼女からローズの特有な香りがします。(她身上帶著玫瑰特有的花香。)
8.でんせん(伝染)?[名?自動3]
【詞義】傳染
【例句】△この病気は伝染する可能性があります。(這個疾病有傳染的風險。)
9.せんにゅうかん(先入観)③[名]
【詞義】先入為主的觀念
【例句】△人や物事に出會った時は、偏見や先入観にとらわれてはいけません。(不要帶著先入為主的觀念來與人或事物相處。)
10.べんぎ(便宜)①[名]
【詞義】方便,便利;特別處理,權益措施
【例句】△便宜上旅行のスケジュールは事前にメールで送ります。(為了方便起見,我們會提前把旅行日程單發到郵箱里去。)
【慣用語】△便宜を図る(謀求特別處理)
△便宜を計らう(作出權宜措施)
11.ひんぱん(頻繁)?[名?ナ形]
【詞義】頻繁的,屢次的
【例句】△最近このあたりで交通事故が頻繁に起こっています。(最近在這附近頻發交通事故。)
12.しはい(支配)①[名?他動3]
【詞義】支配,左右;控制,管理
【例句】△私たちは感情に支配されやすい。(我們非常容易就被感情所控制。)
△彼の運命を支配するのはあなたです。(他的命運是被你所左右的。)
13.おちこむ(落ち込む)③?[自動1]
【詞義】掉進,陷入;塌陷,下陷;跌落,下降;情緒低落,消沉
【例句】△うっかりして森の中の穴に落ち込んでしまいました。(我一不小心就掉進了森林中的洞里。)
△地面が地震でひどく落ち込んでいます。(受地震影響,地面下陷的很厲害。)
△最近店の売上が落ち込んでいて困っています。(最近店里的銷售額很低,我很是煩惱。)
△今は落ち込む時間もありません。(我現在連個消沉的時間都沒有。)
14.れんじつ(連日)?[名]
【詞義】連日,接連幾天
【例句】△連日の雨で、道がどろどろになりました。(因為連日下雨,道路變得泥濘不堪)
15.およぼす(及ぼす)③?[他動1]
【詞義】使達到,波及,影響到
【例句】△地震は市民の生活に多大な被害を及ぼした。(地震給居民生活產生了巨大的壞影響。)