官术网_书友最值得收藏!

第四課 手作りのこま

◆課文重點

1.~よい

2.どうも

3.もっとも

◆詞匯例解

1.こま(獨楽)?【名】

【詞義】陀螺

2.たけやぶ(竹藪)?【名】

【詞義】竹林,小竹叢

3.たけうま(竹馬)?【名】

【詞義】高蹺

【例句】△竹馬に乗る。/踩高蹺。

4.くぬぎ(櫟)?【名】

【詞義】櫟,柞樹

5.かし(樫)【名】

【詞義】橡樹,槲樹

6.ねっこ(根っ木)【名】

【詞義】木棒

7.あしだい(足臺)【名】

【詞義】腳搭子,梯凳

8.よこぎ(橫木)?【名】

【詞義】橫木,橫杠,門閂

9.まなびとる(學び取る)?【他五】

【詞義】學到,掌握

【例句】△秘訣を學び取る。/掌握秘訣。

10.てせい(手製)?【名】

【詞義】自制,手制

【例句】△手製のケーキ/自制的蛋糕

11.たが(箍)【名】

【詞義】

【例句】△箍がゆるむ。/箍松了;人老不中用。

12.はまる(嵌る)?【自五】

【詞義】套上

恰好合適

陷入,掉進

中(計)

【例句】△指輪がはまらない。/戒指套不上去。

△栓がぴたりとはまった。/栓子剛好合適來。

△車が泥にはまって動かなかった。/車子陷進泥里不能動彈。

△彼は敵の計略にはまった。/他中了敵人的計謀。

13.はりがね(針金)?【名】

【詞義】鐵絲,銅絲,鋼絲

【例句】△針金でしばる。/用鐵絲捆上。

14.わまわし(輪回し)【名】

【詞義】滾鐵環

【例句】△子どもが輪回しをして遊ぶ。/孩子滾鐵環玩兒。

15.いくぶん(幾分)?【名?副】

【詞義】(分成)幾分,(分成幾分中的)一部分

一點兒,一些,少許,多少

【例句】△収入の幾分かを分ける。/分給(某人)收入的一部分。

△幾分似ている。/有幾分(相)象。

16.ぎこう(技巧)?【名】

【詞義】技巧

【例句】△技巧を凝らす。/講究技巧,在技巧上下功夫。

17.まきつける(巻き付ける)【他一】

【詞義】纏上,繞上

【例句】△棒に縄を巻き付ける。/在棍子纏上一圈繩子。

18.めがける(目掛ける)【他一】

【詞義】以……為目標,朝著……前進

【例句】△的を目がけて射る。/瞄準目標射擊。

19.ぶっつける(打っ付ける)?【自他一】

【詞義】投中,打中,碰撞上

編組,組合

發泄情緒

【例句】△電柱に車をぶつける。/車撞上了電線桿。

△全勝同士をぶつけてみる。/把連戰連勝的人編在一組。

△怒りをぶつける。/發泄憤怒。

20.はねとばす(跳ね飛ばす)?【他五】

【詞義】飛濺

用力排除障礙

【例句】△除雪車で雪を跳ね飛ばす。/用除雪車把雪掃出去。

△気力で跳ね飛ばす。/用力排除障礙。

21.ゆうぜん(悠然)?【タルト形動】

【詞義】悠然,不慌不忙

【例句】△悠然とした態度/從容的態度

22.けあわせる(蹴合わせる)?【他一】

【詞義】互相踢

23.しょうとつ(衝突)?【名?自サ】

【詞義】

沖突

【例句】△車がバスに衝突した。/車撞倒了火車上。

△國境辺りで武力衝突がしばしばおきる。/在國境附近經常會發生武裝沖突。

24.うちまかす(打ち負かす)?【他五】

【詞義】打敗,戰勝

【例句】△議論では徹底的に打ち負かされた。/理論上被徹底打敗了。

25.しんぼう(心棒)?【名】

【詞義】

中心,核心

【例句】△車輪の心棒/車輪軸

△一家の心棒となって働く。/成為一家人的頂梁柱。

26.げいとう(蕓當)?【名】

【詞義】絕技,把戲

【例句】△つなわたりの蕓當/走鋼絲的絕技

27.げいにん(蕓人)?【名】

【詞義】藝人,演員,以游藝、藝能為職業的人

多才多藝的人,精于藝道的業余愛好者

【例句】△あの男はなかなかの蕓人だ。/那個人是多才多藝的人。

28.ようじ(幼時)【名】

【詞義】幼時,幼年時代

29.きょうたん(驚嘆)?【名】

【詞義】驚嘆

【例句】△驚嘆に値する。/值得驚嘆。

30.たくみ(巧み)?【名?形動】

【詞義】技巧,技術

巧妙,精巧,出色

【例句】△巧みを凝らす。/精雕細刻。

△巧みに言い逃れをする。/巧妙地敷衍。

31.できあがる(出來上がる)?【自五】

【詞義】作完

【例句】△家が出來上がる。/房子蓋好了。

32.ししょう(師匠)【名】

【詞義】老師,師傅

【例句】△師匠についてならう。/就師學習。

33.しゅうせい(習性)?【名】

【詞義】(人的)習慣

(動物的)習性

【例句】△私は夜中から勉強する習性がある。/我習慣從半夜開始學習。

△ライオンは群れを組んで生活する習性がある。/獅子有著群居生活的習性。

34.どくがく(獨學)?【名?自サ】

【詞義】獨自學習,自學

【例句】△獨學で大學卒業の資格を得た。/自學取得了大學畢業的資格。

35.おちこむ(落ち込む)?【自五】

【詞義】掉進,陷入

塌陷,下陷

跌落,下降

情緒低落,消沉

【例句】△うっかりして森の中の穴に落ち込んでしまいました。/我一不小心就掉進了森林中的洞里。

△地面が地震でひどく落ち込んでいます。/受地震影響,地面下陷的很厲害。

△最近店の売上が落ち込んでいて困っています。/最近店里的銷售額很低,我很是煩惱。

△今は落ち込む時間もありません。/我現在連個消沉的時間都沒有。

36.せおう(背負う)【他五】

【詞義】

背負

【例句】△彼は足の痛い私を背負って家まで送ってくれた。/他把腳疼得我背著送回家了。

△私たちは國の未來を背負っている。/我們背負著國家的未來。

37.ふうん(不運)【名?形動】

【詞義】不幸,倒霉

【例句】△不運なめぐり合わせ/壞運氣

38.こううん(幸運)?【名?形動】

【詞義】僥幸,幸運

【例句】△幸運が向いてくる。/時來運轉,走運。

39.てんずる(転ずる)【自サ】

【詞義】轉變,改變,轉換

遷居

【例句】△內勤から外勤に転ずる。/從內勤轉為外勤。

△居を転ずる。/遷居。

40.れんかん(連関)?【名?自サ】

【詞義】關聯,有密切關系

【例句】△形式と內容とは相互に連関している。/形勢與內容相互關聯。

41.どんぐり?【名】

【詞義】橡實,橡子

【例句】△どんぐりの背くらべ/半斤八兩

42.さいしゅう(採集)?【名?他サ】

【詞義】采集,收集

【例句】△用例を採集する。/收集例子。

43.かしわ(柏)?【名】

【詞義】槲樹

【例句】△柏の葉はかしわ餅に用いられる。/橡樹的葉子可以用來做小餅。

44.ちょっけい(直徑)?【名】

【詞義】直徑

【例句】△直徑30センチのなべ/直徑三十厘米的鍋

45.まるまる(丸々)【名?副】

【詞義】圓溜溜的

完全,整個

【例句】△まるまると太った子ども/胖得溜圓的孩子

△まるまる6時間勉強しつづけた。/整整連續用功六個鐘頭。

46.くり(栗)【名】

【詞義】栗子樹,栗子

【例句】△火中の栗を拾う。/火中取栗。

47.つりあい(釣り合い)?【名】

【詞義】平衡,均衡

相稱,調和,般配

【例句】△釣り合いを保つ。/保持平衡。

△色の釣合が悪い。/色彩搭配不好。

48.りょくおうしょく(緑黃色)?【名】

【詞義】黃綠色

49.ひんじゃく(貧弱)?【形動】

【詞義】無內容,空洞

貧弱,寒酸

【例句】△この文章の內容は貧弱だ。/這篇文章的內容空洞。

△貧弱な體/瘦弱的身體

50.さいく(細工)?【名?他サ】

【詞義】手工藝,工藝品

想辦法,耍花招

【例句】△細かい細工/精細的工藝

△陰で細工をする。/背后策劃,暗中搗鬼。

51.とりあつかう(取り扱う)?【他五】

【詞義】對待,接待,看待

操作,操縱,擺弄

辦理,處理,管理

【例句】△大人として取り扱う。/當做成人看待。

△これはあらっぽく取り扱っても大丈夫だ。/這個東西即使粗手粗腳地擺弄也沒關系。

△事務を取り扱う。/處理事務。

52.けずる(削る)【他五】

【詞義】

削減,刪減

【例句】△厚く削る。/削去較厚的一層。

△予算を削る。/削減預算。

53.ようじ(楊枝)?【名】

【詞義】牙簽兒

【例句】△楊枝をつかう。/用牙簽剔牙。

54.てごろ(手頃)?【名?形動】

【詞義】適手,大小、輕重正合手

適合,適稱

【例句】△手ごろな厚さの辭書/厚度正合手的字典

△手頃な仕事を見つけてとてもうれしい。/找到適合自己的工作感到很快樂。

55.なだらか【形動】

【詞義】坡度小,(坡度)不陡

平穩,順利

流暢,流利

【例句】△なだらかな坂/不陡的斜坡,慢坡,緩坡

△なだらかに交渉が進む。/談判順利地進行。

△なだらかな調子/流利的聲調

56.こころよい(快い)【形】

【詞義】高興、愉快、爽快

【例句】△人の忠告を快く入れる。/愉快地接受別人的忠告。

57.わん(椀)?【名】

【詞義】

【例句】△椀に味噌汁をよそう。/碗里盛上醬湯。

58.かくと(殻斗)?【名】

【詞義】殼斗

59.そうほうへん(総苞片)?【名】

【詞義】總苞片

60.かわら(瓦)?【名】

【詞義】

無價值的東西

【例句】△瓦をふく。/鋪瓦,上瓦。

△瓦もみがけば玉となる。/廢鐵也能煉成鋼。

61.いが(毬)?【名】

【詞義】帶刺外殼,刺球

【例句】△毬栗頭/短發頭

62.いとじょう(糸狀)?【名】

【詞義】線狀

63.りんぺん(鱗片)?【名】

【詞義】鱗片,鱗狀片

【例句】△鱗片葉/鱗片葉

64.みっせい(密生)?【名?自サ】

【詞義】密生,叢生

【例句】△熱帯植物が密生している。/熱帶植物叢生。

65.きざみだす(刻み出す)【他五】

【詞義】刻出,刻成

66.ぜっちょう(絶頂)?【名】

【詞義】絕頂,最高峰

極點,頂峰

極限

【例句】△山の絶頂/山的絕頂

△人気の絶頂/紅極一時

△得意の絶頂/春風得意

67.ひきはなす(引き離す)【他五】

【詞義】使分離

使疏遠

拉大差距,遙遙領先

【例句】△取っ組み合いの両者を引き離す。/將扭打在一起的兩個人拉開。

△親と子を引き離す。/使父子疏遠。

△2著を10メートル引き離してゆうゆうと勝つ。/把跑第二的拉下十米遠,遙遙領先。

68.にゅうしゅ(入手)?【名?他サ】

【詞義】得到,取得,到手

【例句】△有力な情報を入手した。/搞到了重要情報。

69.われこむ(割れ込む)?【自五】

【詞義】裂入,裂開嵌入

70.かんしょく(感觸)?【名?自サ】

【詞義】感觸,觸覺

由外界刺激而引起的感覺

覺察

【例句】△ざらざらした感觸/(摸著)很粗糙的感覺

△ちかごろ何事に感觸したのか。/最近對什么事有感觸呀?

△交渉の成立しそうな感觸を得る。/感到交涉似乎能成功。

71.よこばら(橫腹)?【名】

【詞義】側腹,腰窩側面

【例句】△右の橫腹が痛む。/腹部右側疼痛。

△物の橫腹/事物的側面

72.きめ(木目)【名】

【詞義】木紋,木理

肌理

細致,細心

【例句】△木目があらい。/木紋粗。

△きめの細かな肌/肌理細膩的皮膚

△きめの細かい配慮/細心關照

73.ひろびろ(広々)【副】

【詞義】寬廣,遼闊

【例句】△広々した部屋/寬敞的屋子

74.たいら(平ら)?【形動】

【詞義】平坦

不傾斜

隨便坐

【例句】△道を平らにする。/弄成平道。

△彼はいつも心の平らな人だ。/他是經常心平氣和的人。

△どうぞ、お平らに。/請隨便坐。

75.つきだす(突き出す)【他五】

【詞義】推出去

〈相撲〉撞出,猛力推出(界外)

突出,伸出,探出,挺起

扭送

【例句】△彼女を部屋の外に突き出す。/把她推出屋外。

△土俵の外に突き出す。/猛力推出場外。

△窓から首を突き出す。/從窗戶探出頭去。

△すりを警察へ突き出す。/把扒手扭送給警察。

76.ひんい(品位)【名】

【詞義】品格,風度

成色

【例句】△品位がある。/有品格,有風度,高尚。

△金貨の品位/金幣的成色

77.とがる(尖る)【自五】

【詞義】

過敏,敏感

冷言冷語,尖刻

用于比喻比較突出,過激的東西。或者指毫不留情、毫不客氣地指出對方、對手的弱點

【例句】△尖った鉛筆/尖尖的鉛筆

△神経が尖る。/神經過敏。

△尖った言い方/尖刻的說話方式

△尖った意見の持ち主だ。/尖銳意見的擁有者。

78.はずす(外す)?【他五】

【詞義】解,卸,拆

錯過,失掉

避開,躲過

退,離

【例句】△機器本體から裝置を外す。/從機器上卸下裝置。

△またとないチャンスを外した。/錯過了絕無僅有的機會。

△質問を外す。/避開提問。

△ちょっと席を外してください。/請你稍微離開一下。

主站蜘蛛池模板: 千阳县| 汾西县| 岚皋县| 松阳县| 安义县| 临城县| 渭南市| 平乐县| 龙游县| 陵水| 涪陵区| 建瓯市| 教育| 佛冈县| 通州区| 鹤峰县| 舒兰市| 剑阁县| 航空| 正安县| 盱眙县| 三台县| 石河子市| 出国| 沈丘县| 托克逊县| 松溪县| 九寨沟县| 东丽区| 蒙城县| 深圳市| 花莲市| 南平市| 祁阳县| 油尖旺区| 祁门县| 汉川市| 乐业县| 句容市| 汾西县| 景宁|