官术网_书友最值得收藏!

第一部分 歷年真題

2010年大學日語六級試題及詳解

試卷一

聴解(25分間)

聽力考試馬上開始,請戴上耳機。錄音開頭有一段試聽聲音,試聽聲音是一個樣題,約1分鐘。聽力考試將在試音結束后正式開始?,F在開始試音。

A.よく殘業するので、きょうもする。

B.よく殘業するが、きょうはしない。

C.あまり殘業はしないが、きょうはする。

D.あまり殘業しないので、きょうもしない。

【答案】B

【解析】男子說今天約了朋友吃飯。

【錄音原文】

女の人と男の人が話ています。男の人はどういうことを言っていますか。

女:今日もまた殘業ですか。

男:いえ。今日はこの仕事が終わったら帰ります。友達と食事の約束がありますから。

問:男の人はどういうことを言っていますか。

A.よく殘業するので、きょうもする。

B.よく殘業するが、きょうはしない。 

C.あまり殘業はしないが、きょうはする。

D.あまり殘業しないので、きょうもしない。

答えはBです。

試音結束,現在開始放錄音,只放一遍。

それでは、間題を始めます。

一、問題用紙を見ながら録音を聞いて、後の問いに答えてください。答えは ABCDから最も適當なものを一つ選んでください。

1.A.カラオケ

B.レストラン

C.不動産屋   

D.ホテル

【答案】D

【解析】顧客問店員一晚的房費是多少,所以得知該對話發生在旅店。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。どこでの會話ですか。

女:いらっしゃいませ。

男:部屋がありますか。

女:はい、ございます。何名様でございますか。

男:一人です。部屋代は一晩いくらですか。

女:9千円になっております。

男:わかりました。それじゃ、お願いします。

問:どこでの會話ですか。

2.A.女の人の家で食事をする。

B.お弁當を買いに行く。 

C.帰って食事をする。

D.食堂にいく。

【答案】

【解析】男士最后說那我就不客氣享用美食了。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。男の人はこれからどうしますか。

女:王さん、今日はゆっくり食事をして行ってくださいね。

男:いえ……。ぼくはそろそろ失禮します。

女:そんなことおっしやらないで、どうぞ……。もう用意してあるんですょ?!?/p>

男:そうですか。じや、遠慮なくごちそうになります。

問:男の人はこれからどうしますか。

3.

【答案】C

【解析】15分鐘后是8點15分,所以現在是7點55分。

【錄音原文】

男の人と女の人が話しています。今、何時ですか。

男:あっ、たいへん。 ‘

女:どうしたの?

男:友達と駅で待ち合わせすることにしてるんだけど、こんな時間だったなんで…

女:何時の約束?

男:8時10分なんだよ。

女:あと15分しかないけど、タクシーで急げば間に合うかもよ。

問:今、何時ですか。

4.A.月曜日    

B.火曜日

C.水曜日    

D.金曜日

【答案】

【解析】回收啤酒瓶的時間是周二。

【錄音原文】

男の人と女の人がゴミの日について話しています。ビールビンはいつ出せばいいですか。

男:ちょっと教えてレヽただきたいんですが。

女:はい。

男:このマンション、ゴミの日はどういうふうになっているんですか。

女:あ、えっと一、燃えるゴミは、月、水、金で、ビンとカンは、火曜日っていうきまりになってます。

男:あ、そうですか。ありがとうございました。

問:ビールビンはいつ出せばいいですか?!?/p>

5.A.シーズン   

B.お土産

C.費用   

D.食事

【答案】

【解析】女士關心的是旅行的費用。

【錄音原文】

男の人と女の人が話しています。女の人は旅行のことについて何が気になっているんですか。

男:今度みんなで京都、奈良を回って、日本の伝統文化に觸れる旅をするんだよ。君も申し込んだらどう?

女:そうねえ、旅行の費用はどのぐらいかかる?

男:5萬円ぐらいかな。食事は安い店で済ませるし、お土産なんか買わないし、それに旅行シーズンをはずしているからね。

女:ふうん、無駄を省けば案外安く行けるのね。私も申し込もうかしら。

問:女の人は旅行のことについて何が気になっているんですか。

6.A.女の人    

B.男の人

C.家政婦    

D.子供

【答案】

【解析】原文最后男士讓女士疊衣服,自己打掃衛生。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。誰が洗濯物を畳みますか。

女:あれ、まだかたづけてないの。もうすぐみんなが來るよ。

男:今始めるところ。でも何から手をっければいいのかな。

女:まずちらかっているものを片づけて、いらないものは捨てること。その洗濯物はもう乾いてるよ。

男:じゃあ、畳んでたんすにしまうといいよ。そのあいだに僕が掃除機をかけるよ。

女:ありがとう。

問:誰が洗濯物を畳みますか。

7.A.入院した。    

B.けがをした。

C.花を買った。   

D.お見舞いに行った。

【答案】

【解析】原文中說山田沒有住院,但是在交通事故中受傷了。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。田中さんはどうしましたか。

女:あら、お花なんか持って、どこへ行くの。

男:病院。

女:誰か入院してるの。

男:田中さんがけがしたって、君が教えてくれたんじゃないか。

女:でも、入院してはいないわよ。

男:交通事故で病院にかっぎこまれたって。

女:手當てしてもらっただけよ。

問:田中さんはどうしましたか。

8.A.女の人は體の調子が悪くなったから

B.男の人は體の調子が悪くなったから

C.女の人のパソコンの調子が悪くなったから

D.男の人のパソコンの調子が悪くなったから

【答案】C

【解析】由于女士的電腦出了故障,所以昨天沒有查看男士發來的郵件。

【錄音原文】

男の人と女の人が話しています。女の人はどうして男の人のメールを見なかったんですか。

男:昨日メールを送ったんだけど。

女:そう。

男:見なかった?

女:メールはいっも見るんだけど、昨日は......

男:全然見なかったの?

女:途中までは見たんだけど、調子が悪くなったんでやめたの。

男:調子?かぜでも引いたの?

女:そうじやなくて、パソコンの。

問:女の人はどうして男の人のメールを見なかったんですか。

9.A.においが消えないこと 

B.肉料理ができないこと

C.冷凍が効かないこと  

D.肉がなくなったこと

【答案】

【解析】令兩人困擾的是腐爛的肉的味道難以消除。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。女の人はどんなことに困っていますか。

女:ねえ、この肉、変なにおいがするわよ。

男:ほんと。これ、もう腐ってるよ。

女:冷蔵庫に入れておいたのに……。わあ、冷蔵庫にもにおいが殘ってる。

男:このにおい、しばらく消えないのよ。

女:どうしよう。

問:女の人はどんなことに困っていますか。

10.A.雨が降っているから 

B.傘を電車に忘れたから

C.傘が何本も置いてあるから

D.女の人の傘とよく似ているから

【答案】D

【解析】由于兩人的傘很像,所以男士拿錯了。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。男の人はどうして傘を間違えましたか。

女:あのう、その傘、私のなんですが……

男:えっ、私のとよく似ているので……。間違えました。すみません。

女:いいえ、かまいませんよ。

男:じや、私の傘はと……。ああ、今日は傘を持ってこなかったんだ。

問:男の人はどうして傘を間違えましたか。

11.A.花     

B.花瓶

C.ネクタイ  

D.名刺入れ

【答案】

【解析】女生要送給老師名片夾做禮物。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。先生に何を贈りますか。

女:先生への贈り物は、部屋で使える花瓶か何かにしない?

男:花瓶はやめたほうがよくないですか。先生の部屋に花があったことってないですよ。

女:そうね。やっぱりネクタイがいいじやない?

男:でも、それって、普通女ぎない?

女:何がいいかなあ。あ、名刺入れとかのほうが、仕事にも棱えていいんじゃない?

男:こじや、これにしたら。いいように思うんですけど。

問:先生に何を贈りますか。

12.A.いつも同じ人

B.當番の人

C.男の人  

D.女の人

【答案】

【解析】誰意識到該做清潔誰就來做,所以總是同一個人做。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。部屋の掃除は誰がしますか。

女:部屋の掃除はどうなってるの?

男:ああ、気が付いた人がすることになってるんだけど。

女:でも、それだと、掃除する人はいっも同じにならない?

男:そうだけど、そうなってるから。

問:部屋の掃除は誰がしますか。

13.

A.¥550     

B.¥600

C.¥1,050    

D.¥1,100

【答案】A

【解析】由于女生覺得咖啡太貴,午餐只吃漢堡,550日元。

【錄音原文】

男の人と女の人がメニューを見ながら話しています。女の人はランチにいくら使いますか。

男:ねえ、どれ注文する?ぼくはラーメンにする。

女:そうねえ、あたしはハンバーガー。

男:じゃあ、飲み物は?

女:飲み物?飲み物は別にいらないわ。

男:でもねえ、ここのコーヒーおいしいんだよ。ぼくは食後にコーヒーにする上。

女:そう。じゃあ、あたしも、そうしようかしら……。あら、でもずいぶん高いわね。やっぱり、やめておくわ。

問:女の人はランチにいくら使いますか。

14.

【答案】D

【解析】兩個人乘出租車費用可以接受,所以他們決定乘出租車去學校。

【錄音原文】

女の人と男の人が話しています。二人はこれからどうやって學校まで行きますか。

女:いまのアナウンス聞いた?事故で電車が止まったんだって。

男:困ったね、これじゃ間に合わないよ。どうする?バスで行こうか。

女:う一ん、地下鉄で行かない?

男:でも地下鉄だと學校のそばに駅がないんだよね。

女:そうよね。タクシーで行っちゃう?

男:え一!高いよ。バスにしようよ。いや、待てよ。二人ならそうでもないか。

女:そうよ。そうしましょう。

問:二人はこれからどうやって學校まで行きますか。

15.

【答案】C

【解析】男生是在學校樓梯處受傷的。

【錄音原文】

女の人が男の人のけがについて聞いています。男の人はどこでけがをしましたか。

女:山田さん、その足、どうしたんですか。テニスコートですか。

男:いいえ。昨日階段から落ちたんです。

女:そうですか。おとといは大雪でしたからね。駅の階段、危ないですよね。道で滑る人もたくさんいましたしね。

男:ええ。でも、外じやないんです。

女:え?學校で?

男:あ、はい。

問:男の人はどこでけがをしましたか。

16.A.運転中   

B.會議中

C.歩行中  

D.食事中

【答案】A

【解析】上司與職員的對話發生在駕車過程中。

【錄音原文】

上司(男)と部下(男)が話しています。これはどんな場合の會話ですか。

上司:ちょっと、山田君、そこ、右へまがるんだよ。

部下:あ、すみません。左へまがっちやった。

上司:運転、しっかりしてよ。眠そうだね。

部下:はい、このごろ夜、なかなか眠れないんです。

上司:こまるね。會社の會議のとき居眠りしたことある?

部下:それはありませんけど……

上司:それならいいが。

問:これはどんな場合の會話ですか。

17.A.攜帯電話のサービス 

B.攜帯電話のマナー

C.攜帯電話の品質 

D.攜帯電話の費用

【答案】B

【解析】兩人交談的話題是使用手機的禮貌問題。

【錄音原文】

男の人と女の人が話しています。何についての會話ですか。

男:あ、李さん、最近攜帯に関する苦情が増えていますね。

女:どんなことですか。

男:電車などの公共の場所で、攜帯の著信音がうるさいと。

女:マナーモードにしたほうがいいですね。

男:それに、話し聲も大きいし。

女:なるべく、使用を控えたほうがいいですね。

男:そうですね。

問:何についての會話ですか。

18.

【答案】D

【解析】媽媽讓兒子照顧小狗不包括給小狗洗澡。

【錄音原文】

親子が話しています。お母さんが頼まなかったのはどれですか。

母:今日からお母さんは沖縄旅行に行くからね、お留守番、お願いね。

子:心配要らないよ、僕できるから。

母:ワンちゃんの世話もお願いね。

子:えさをやればいいんだろ。

母:えさは朝と晩の2回に分けてね。それからね、散歩にも連れて行ってやってね。あとは犬小屋の掃除もやりなさいね。

問:お母さんが頼まなかったのはどれですか。

19.A.食事をさせてくれるロボット

B.患者の世話をしてくれるロボット

C.車椅子を動かしてくれるロボット

D.パソコンの仕事をしてくれるロボット

【答案】

【解析】男士想要能幫助人吃飯的機器人。

【錄音原文】

男の人と女の人が2020年のロボット展を見ながら話しています。男の人はどんなロボットがほしいと言っていますか。

男:福祉ロボットがいろいろあるよ。

女:そうね。私の母は車椅子の生活だから。

男:だったら、ロボット車椅子のほうがいいんじゃない?

女:いいけど、まだまだ高くて。車と同じ値段よ。

男:そうか。あっ、これはいいね。食事をさせてくれるロボットだよ。買いたいな。

女:どうして?

男:パソコンを使いながら食事ができて便利だよ。

女:それは仕事しすぎよ。

問:男の人はどんなロボットがほしいと言っていますか。

20.A.70,000円     

B.73,000円

C.75,000円  

D.77,800円

【答案】

【解析】佐藤要坐另一家航空公司18點30分起飛的飛機,票價是73000日元。

【錄音原文】

佐藤さん(女)と旅行會社の社員(男)が話しています。佐藤さんはいくらの切符にしましたか。

佐藤:もしもし、さっき、ネットで上海行きの切符を買った佐藤春香と申しますが。

社員:はい、佐藤様……。5月7日、日本航空ですね。

佐藤:ええ、ごめんなさい。私、時間を間違えちゃって、16時30分の飛行機じゃなくて、次のに変えてもらえませんか。

社員:少々お待ちください。お待たせしました。申し訳ございませんが、次の18時45分は値段が多少変わってきますが。

佐藤:そうですか。

社員:5600円高くなります。77,800円ですが、よろしいでしょうか。

佐藤:75,000円までで何とかなりませんか。

社員:違う會社の飛行機ですが、18時30分でしたら、73,000円のものがございます。

佐藤:ああ、じゃあ、それにします。

問:佐藤さんはいくらの切符にしましたか。

二、問題用紙を見ながら録音の話を聞いて、後の問いに答えてください。答えは ABCDから最も適當なものを一つ選んでください。

21.A.財布   

B.落し物

C.學生証    

D.忘れ物

【答案】C

【解析】原文通篇在說學生證很重要,希望大家妥善保管。

【錄音原文】

學生課職員が話しています。何についての話ですか。

今日皆さんに渡した學生証は大切なものなので、なくさないようにしてください。落としたときはすぐ屆けてください。よくどこかへやって見っからないので新しいのをくださいと言ってくる人がいますが、まず見っ ける努力をしてください。財布に入れたっもりだったのに意外なところ から出てくることもありますから、まず自分で探してください。

問:何についての話ですか。

22.A.違う種類の靴下を買う。 

B.同じ種類の靴下を買う。

C.安い靴下を買う。

D.厚い靴下を買う。

【答案】B

【解析】原文中說到的節約開支的方法是買同樣的襪子。

【錄音原文】

男の人が話しています。靴下代の節約の方法はなんでしょうか。

朝の急いでいる時に、靴下の片方がみっからず、あちこち探し回ったりと、靴下が両足分そろっていないと何かと不便なものです。

そんなときは、同じ種類の靴下をまとめ買いしておけば、片方が足りなくても簡単に補充がで孝て便利です。

片方の靴下だけに穴が開いたときも、もう一方のまだ使える靴下を一緒に捨てる必要がなくなりお得です。

問:靴下代の節約の方法はなんでしょうか。

23.A.お金があれば何でも買える。

B.一定範囲內で有効にお金を使う。

C.お金を使うより貯めるほうがいい。

D.買いたいものが買えるよう工夫する。

【答案】B

【解析】原文開頭部分說到經濟學就是在一定范圍內讓財富發揮最大的效益。

【錄音原文】

先生が経済學について話しています。経済學の発想とはどのようなものだと言っていますか。

経済學というと、何か難しいものと構えてしまう人もいるかもしれませんが、基本的な考え方は、使える金額の範囲內でいかにそのお金を有効に使うかということだけです。

身近な例で考えましょう。今自由に使えるお金が1萬円あるとします。あなたはこの1萬円をどのように使うかを考えます。今買いたいものは、洋服と靴と鉋で、全部買ってしまラと予算をオーバーしてしまう。そこで、何を買うことが今、自分にとって一番いいのかを考えるわけです。

あなたがお金持ちで、ほしいものが何でも買えるという狀況だったら、経済學はいらないでしょう?!钢萍s」があるからこそ経済學的な発想 が必要となるのです。

問:経済學の発想とはどのようなものだと言っていますか。

24.A.今回も次回も受け取る。

B.今回も次回も受け取らない。

C.今回は受け取るが、次回からは受け取らない。

D.今回は受け取らないが、次回からは受け取る。

【答案】C

【解析】原文中說大家都是鄰居,只是做了該做的事,這一次的禮物暫且收下,下一次不能這樣了。

【錄音原文】

女の人が話しています。お禮をどうするつもりですか。

あら、すみません。気を遣っていただいて。でも受け取るわけにはいきません。ご近所なんですから當たり前のことをしただけなんですよ。お宅が旅行中に何度か小包みが屆いて、郵便屋さんが、田中さん預かってくれませんかって來たものですから預かっただけなんですよ。お禮なんてとんでもない。こちらも同じようなことがあるかもしれませんしね。その時はこちらがご迷惑をおかけするわけですし……。ええ、お気持ちはありがたいんですが、まあ、わざわざ作ってくださったものなんですか。そうですか。すみません。じや、今回だけということで、これからは気を遣わないでくださいね。

問:お禮をどうするつもりですか。

25.A.不景気なので旅行やスポーツを楽しめる人が減る。

B.不景気なので9日の休暇しかとることができない。

C.18日の休暇をとれば仕事を失う恐れがある。

D.年間18日の休暇をすべてとるほうがいい。

【答案】D

【解析】原文主旨是說工薪階層多休假反而能刺激經濟的活力,促進經濟發展。

【錄音原文】

男の人が話しています。言いたいのはどれですか。

ある報告書によりますと、日本のサラリーマンが與えられている休暇は1年に平均18日ですが、実際に消化されているのはその半分にすぎないということです。サラリーマンがみんな殘る9日の休暇をとって旅行やスポーツを楽しめば、関係のある産業などがさかんになって経済効果が生まれ、それによって新しく雇用される人も増えるので、不景気の時こそ休みを多くとることが経済の活性化につながるということです。

問:言いたいのはどれですか。

聴解試験はこれで終わります。

現在聽力考試結束,請取下耳機,開始第二部分的答題。

語彙と文法(15分間)

一、下線部の漢字の読み方とて、正しいものを選択肢ABCDから一つ選びなさい。

26.荷物に名前を書いたをつける。

A.ふた

B.ふだ

C.さつ

D.ざつ

【答案】B

【解析】「蓋」ふた。「札」さつ。

27.つい本音が出てしまう。

A.もといん

B.ほんおん

C.もとね 

D.ほんね

【答案】D

【解析】「本音」ほんね

28.おでもよろしくお願いします。

A.てかず 

B.しゅかず

C.てすう 

D.しゅすう

【答案】C

【解析】「手數」てすう

29.道理に逆らって、事を誰めてはいけない。

A.さからって 

B.ねらって

C.しはらって 

D.きらって

【答案】A

【解析】「逆らう」さからう「狙う」ねらう「支払う」しはらう「嫌う」きらう

30.険しい道を登ってやっと頂上についた。

A.くるしい

B.きびしい

C.けわしい

D.まずしい

【答案】C

【解析】「険しい」けわしい「苦しい」くるしい「厳しい」きびしい「貧しい」まずしい

二、次の文の_______に入れる言葉として、最も適當なものを選択肢ABCDから一つ選びなさい。

31.最悪の事態も考慮しながら_______を決める。

A.自覚

B.意思

C.覚悟

D.意識

【答案】C

【解析】「自覚」心理準備。句意:我們要考慮到最糟糕的狀況。

32.この不景気の時期に、企業の収益については_______目で見る必要がある。

A.大きい

B.細い

C.強い    

D.長い

【答案】D

【解析】「長い目」長遠的目光句意:在不景氣的時期,有必要在企業收益方面做長遠打算。

33.すみません。_______して、家にレポートを忘れてきてしまった。

A.すっかり

B.うっかり

C.すっきり

D.しっかり

【答案】B

【解析】「うっかり」稀里糊涂,不注意?!袱工盲辍雇耆?,無一例外?!袱工盲辍顾?,流暢?!袱筏盲辍菇Y實,穩固。句意:很抱歉,一時疏忽,把論文忘在家里了。

34.実行するか、しないかの決斷を_______ことは新政権にとって難しいようだ。

A.くだす 

B.おろす

C.くずす 

D.さがす

【答案】A

【解析】「決斷を下す」做決定,下決斷。句意:決定是否實行(這一政策),對新政權來說很難。

35.必要なデータを公式_______で検索してください。

A.セット 

B.サイト

C.デート 

D.ヒント

【答案】B

【解析】「セット」組裝,配套?!弗单ぅ取咕W站服務器?!弗签`ト」日期,約會。「ヒント」啟發,啟示。句意:把重要數據輸入官網進行檢測。

三、次の文の_______に入れる言葉として、最も適當なものを選択肢ABCDから一つ選びなさい。

36.先日ご馳走してもらったかわりに、今日は僕_______ご馳走するよ。

A.で 

B.が

C.に 

D.は

【答案】B

【解析】「が」提示主語。

37.こんな大金、親が貸してくれる_______。

A.ものではない

B.ほかはない

C.つもりはない     

D.わけはない

【答案】D

【解析】「わけがない」不可能,不會。表示強烈主張該事物不可能或沒有理由成立?!袱郅悉胜ぁ怪缓?,只得。「ものではない」不該,不要,用于給予忠告或評價負面事物。

38.兄は勉強ができる_______、遊ぶことも忘れない。

A.一方

B.の

C.なら

D.まま

【答案】

【解析】「一方」表示同時存在的兩個對照性事物,相當于漢語的“一方面……一方面”。

39.危険を恐れて何もしない_______、何も得ることはできない。

A.にしては

B.のには

C.においては 

D.のでは

【答案】D

【解析】「では」表示輕微的假定。句意:不經歷危險,就不會有任何收獲。

40.不幸を知っている_______、幸福が分かる。

A.からこそ

B.以上

C.ものなら

D.上に

【答案】A

【解析】「からこそ」正是因為?!袱猡韦胜椤谷绻?,表假設。「以上」既然?!干悉恕苟遥凇A之上。

41.持って生まれた性格が、そう簡単に変わる_______。

A.どころか     

B.ものか

C.ことか 

D.ばかりか

【答案】B

【解析】「ものか」哪能,怎么會,表示強烈的否定情緒,在較隨便的會話中使用。

42.考えてばかりいても、何も前には進まない。そのうち日が_______よ。

A.暮れた 

B.暮れている

C.暮れてしまう

D.暮れていた

【答案】C

【解析】「てしまう」表示動作的完了,結束,還表示某事的非志愿發生?!?/p>

43.詳しいお話を_______からでないと、お返事はできません。

A.もうして

B.おっしゃって

C.ぞんじて

D.うかがって

【答案】

【解析】句意:如果不問清楚詳細情況就不能回復?!袱皮椁扦胜い取谷绻弧蜁?/p>

44.忙しいからと一度は斷ったのだが、なんとかやって_______と何度も頼まれてしかたなく引き受けた。

A.もらおう

B.くれるか

C.もらえないか 

D.あげよう

【答案】C

【解析】「てもらう」請求,承蒙,從別人的動作中獲益。句意:因為很忙拒絕了一次,但是一再請求我來做沒辦法就答應了。

45.あいつは疲れているんだろう。ゆっくり_______。

A.寢させておけ

B.寢ておきなさい

C.寢させてくれ

D.寢させてください

【答案】A

【解析】「させる」允許某人做…?!袱皮贡硎灸撤N狀態保持下去,還表示暫時,暫且?!袱薄故恰袱沟拿钚巍>湟猓核呀浐芾哿耍屗刃菹⒁幌掳伞?/p>

読解(35分間)

次の各文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適當なものを選択肢ABCDから一つ選びなさい。

第1篇

私の胃と腸は、時々食べ物を吸収しなくなる。その夜も四時間にわたって、嘔吐と下痢を繰り返し、私は痛みと寒さでトイレの前に縮こまった(=蜷縮)。いつもは二時間ほどで治るのに、(46)やけにしぶとい

夫が內科醫のいる救急病院を119番で聞き、電話したところ、救急車で迎えに來てくれるという。自家用車で行くからと(47)っなが、「利用してください」と親切におっしゃる。それを聞いた私の胃と腸は、びっくりしたのか癥狀を和らげた。

そういえば何年か前に高校生だった娘の鼻血がどうしても止まらず、救急車をお願いした、と娘に伝えたとたんにピタッと(48)まったことがあった。 親子で似ているとおかしくなった。

救急隊員の方は、私に癥狀などを聞きながら、「ちょっと失禮」とおなかに聴診器を當てる。中途半端に膨らんだ風船のようなおなか。もっと腹筋運動をしていればと(49)後悔する

救急車のベッドに揺られながら、安心したのか苦痛を忘れ、いろんなことを考える自分に気づく。もっと重癥の人が利用すべきなのにと申し訳なく、でも感謝しつつ、(50)體を小さくした

46.「やけにしぶとい」とあるが、文中でどういうことか。

A.薬は全然利かないこと

B.食べ物を全然吸収しないこと

C.今度は我慢するしかないこと

D.痛みがなかなか治まらないこと

47.誰が誰に「った」か。

A.119番が夫に

B.夫が119番に

B.筆者が夫に

B.夫が筆者に

48.何が「止まった」のか。

A.痛み

B.救急車

C.娘の鼻血

D.下痢と嘔吐

49.「後悔する」とあるが、どんなことを後悔するか。

A.腹筋運動のためおなかが痛くなったこと

B.ふだんあまり運動しなかったこと

C.夜中に他人に迷惑をかけたこと

D.救急車に來てもらったこと

50.「體を小さくした」とあるが、それはなぜか。

A.恐縮したから

B.もう呆れたから

C.一層痛くなったから

D.痛みが軽くなったから

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

46.[答案]D

[解析]第一段末尾說雖然我知道兩個小時后就會好,但是這兩個小時疼痛難忍。

47.[答案]B

[解析]醫院拒絕丈夫使用自家的車。

48.[答案]C

[解析]「止まった」指的是一聽到救護車要來,女兒的鼻血馬上就止住了。

49.[答案]B

[解析]我想平時要是多做腸胃運動就好了,但是沒有這么做,所以后悔。

50.[答案]A

[解析]文章結尾處說救護車是用來給危重病人使用的,作者在表示感謝的同時覺得很過意不去。

第2篇

この秋、資格試験に挑戦した。動機は、ある會合で67歳の女性が頑張って取得したと聞いたからである。

最初は(51)タカをくくっていた。講習會に出席すれば何とかなると。しかし資料を取り寄せてから、自分の甘さを悔やむことばかり。東京で1週間、カネも……、時間も……。その上、娘の結婚式と重なり、経費節約へと心は動く。

今度はテキストと問題集を見て、またびっくり(52)。鉛筆を転がしてカンに頼れるようなものはひとつもない。テキストを読めば、ごく常識的なことばかり?!袱胜毪郅伞工趣Δ胜氦?、本を閉じて思い出そうとするが、頭の中は真っ白。覚無ることが苦痛になる。

その上、農作業や主婦の雑事に追われ、落ち著いて勉強するひまもない。言い訳のように、(53)今年は予行演習だと、當日に臨んだ。

広い試験會場には、若い人よりも私を含めて中高年と呼ばれる人が多い。自分自身でさえはっきりした目的意識もないくせに「この人たちはどんな目的で……」と、(54)ヤジ馬根性ばかりが頭の中をめぐる。そのくせ、受験番號の欄には、なりふりかまわず「48歳のおばちやん」と書けば底上げしてくれないかと、(55)資格への執著心はつのるばかり。

試験は全然できなかった。ただひとつ、50歳を前に挑戦しようと思った心と、あきらめない気持ちを大切にしたいと思った。

51.「タカをくくっていた」とあるが、ここではどういう意味か。

A.たいしたことはあるまいと、資格試験を甘く見ていた。

B.資格を取得できるかどうか、不安を抱いていた。

C.資格試験を受けるかどうか、まだ迷っていた。

D.資格試験が大変難しいだろうと思っていた。

52.文中の「鉛筆を転がしてカンに頼れるようなもの」はどんなものか。

A.鉛筆で解答を書かせる問題

B.直感で答えられそうな問題

C.鉛筆で書いてはいけない問題

D.直感で答えられないような問題

53.「今年は予行演習だ」とあるが、どういうことか。

A.今年は予行演習しかないこと

B.試験會場を予め確認しておくこと

C.講習會に出て試験の演習を受けること

D.準備が不十分でも試験を受けてみること

54.「ヤジ馬根性」とあるが、ここではどういう意味か。

A.試験のことで他人に助けてもらう。

B.何とかして試験に合格しようとする。

C.一心不亂でまじめに試験に対応する。

D.大勢の人が受けるから自分も受けてみる。

55.「格への執著心はつのるばかり」とあるが、どういう意味か。

A.資格取得への悩みが深刻になる。

B.資格取得へのこだわりが強くなる。

C.資格取得の決意が揺れるようになる。

D.資格取得の余裕が持てるようになる。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

51.[答案]A

[解析]第二段后半部分得知作者一開始沒有重視考試。

52.[答案]B

[解析]第三段寫作者看到試題后很吃驚,沒有自己一看就會的題目。B項與此意相符。

53.[答案]D

[解析]把今年的考試當演習,是說準備不充分就參加了考試。

54.[答案]D

[解析]「やじ馬」起哄者。文中指看別人參加考試自己也參加考試的中年人。 

55.[答案]B

[解析][資格への執著心はつのるばかり]指的是希望能通過考試的愿望越來越強烈。

第3篇

(ブログに書いた文章である。)

田ロ君、お元気ですか?今はどこで働いているの?

あなたがあの宅配會社をやめてもう2年になるのですね。

(56)今だから言えるのですが、私はあなたのファンでした。

雨の降る日、うちに荷物を屆けに來てくれた時に近所の溝に車輪を落として動けなくなって困っている奧さんがいらっしゃいましたよね?

私の知っている方だったけど、女の私ではどうすることもできずにオロオロしているとあなたはすぐに飛んで行っていろいろと試みてくれました。

でも、車を動かすことができなくて、ついに仲間のドライバーさんにまで電話をし応援を頼んでくれて、(57)二人がかりで引き上げてくれました。

雨に濡れたから私が渡したタオルも「大丈夫そすよ」と遠慮して、すぐにまた配達へと駆け出しました。

お中元やお歳暮の季節には田口君が持って來てくれることが多くてすっかりお馴染みになりましたね。

夏は汗びっしょりの日に出してあげた麥茶を一気に飲み干して、冬には(58)ギックリ腰で辛そうにしていたことを思い出します。

昨年の春に違う方が荷物を持って來られ、事情を聞くと仕事を辭めたとのこと。

なんだか、(59)ぽっかり穴が空いたようにしばらく玄関から動けなかったことを思い出します。

ハードなお仕事だったけど、あなたからは荷物と一緒にいつもさわやかな笑顔を屆けてもらっていました。

私は今でも、街を走るあのネコのマークの車を見ると振り返ってしまいます。

腰は治ったのかなぁ?って心配してしまいます。

56.「今だから言えるのです」とあるが、それはなぜか。

A.過去のことを思い出したから

B.田ロ君に會いたいと思ったから

C.もう會うことはないと思ったから

D.どこにいるか知りたいと思ったから

57.「二人がかりで引き上げてくれました」とあるが、その二人は誰と誰か。

A.田ロ君と筆者

B.田ロ君と近所の奧さん

C.田ロ君と仲間のドライバー

D.仲間のドライバーと近所の奧さん

58.「ギックリ腰で辛そうにしていた」とあるが、誰のことか。

A.筆者  

B.田ロ君

C.近所の奧さん  

D.仲間のドライバー

59.「ぼっかり穴が空いたよう」とあるが、どういう気持ちを言っているか。

A.會えなくて寂しい気持ち

B.穴があれば入りたい気持ち

C.腰が治ってほっとした気持ち

D.ネコのマークの車を見て懐かしい気持ち

60.この手紙を書いたきっかけは何か。

A.ハードな仕事で大丈夫かなと心配してきた。

B.違う人が荷物を屆けてくるのが嫌だった。

C.田ロ君のさわやかな笑顔が懐かしく思えてきた。

D.ギックリ腰をした自分が田ロ君に手伝ってもらいたい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

56.[答案]C

[解析]「今だから言えるのです」指的是發生在過去的事,具體指作者與快遞員再沒有見過。

57.[答案]C

[解析]推車的兩人是田口和他同為司機的伙計。

58.[答案]B

[解析]田口在工作時閃了腰。

59.[答案]A

[解析]田口不再做快遞員,作者因見不到田口而失落。

60.[答案]C

[解析]作者懷念的是田口燦爛的笑容,這也是寫信的緣由。

第4篇

最先端の技術を極めた製品には、鋭い美しさがある。時を経た古い工業品には、生き物に似た溫もりがある。近ごろ増えたハイブリッド車(=混合動カ汽車)は未來社會を予感させる流線型。街中から姿を消した往年の名車は、凸凹した容姿が愛らしい。

先週末、東京·神宮外苑に81臺のクラシックカーが集まった。とりわけ目を引いたのが、1950年代のドイツ製の超小型車である。とぼけた(=憨態可掬)カエルのような顔に、胸がキュンとなった方もいるのではないか。 長さ約2メートルで、両腕で抱きつけるほどの大きさ。(62)その質素ないずまい 〔=姿態)が、エコ時代(=環保時代)の都會人の心に響く。

乗用車というより、風防つきスクーター(=小型摩托車)と呼ぶ方が正確かもしれない。戦後復興期のドイツではメッサーシュミットなど航空機會社が、競って小さく安い車を開発した。ジェット戦闘機をつくる高い技術力があるのに、飛行機の生産を禁じられたためだ。そんな(63)窮余の策の製品が、 世界の市場に瞬く間に広がった?!?/p>

ハイテク(=尖端技術)からローテク(=傳統技術)への転向に、ドイツの技術陣は苦い思いもしただろう。では今の日本企業はどうか。世界中で韓國車が健闘し、広大なインドでは、タタ自動車の約20萬円の車が(64)大當たりした。安かろう悪かろうと見下している場合ではない。新興國の新車は、どこかクラシックカーに似た簡素な風情がある。

61.第一段落は主に何について言っているのか。

A.伝統技術と車

B.最先端技術と車

C.伝統と現代の製品の対照

D.現代社會と未來社會の対照

62.「その質素ないずまい」はどの車のことを言っているか。

A.81臺のクラシックカー

B.近頃増えたハイブリッド車

C.街中から姿を消した往年の名車

D.1950年代のドイツ製の超小型車

63.「窮余の策の製品」はどんな製品か。

A.小さくて安い車

B.ジェット戦闘機

C.ハイブリッド車

D.風防つきスクーター

64.「大當たりした」とあるが、ここではどういう意味か。

A.大きな賞が當たった。

B.大失敗に終わった。

C.予想がはずれた。

D.大成功を収めた。

65.筆者は何を言おうと思クているか。

A.最先端の技術を生カゝすと同時に伝統的なものも見直してましい。

B.最先端の技術を車の製造に生かさなければならない。

C.韓國やインドなど新興國の自動車産業に學ぼう。

D.質素で環境にやさしい車を見直してほしい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

61.[答案]C

[解析]第一段寫現在技術制品和傳統工業品各有優點,并以汽車為例進一步說明這一點。

62.[答案]D

[解析]簡樸的車型指的是前文中19世紀50年代德國產的小型汽車。

63.[答案]A

[解析]「窮余の策」窮極之策,萬般無奈之策?!父F余の策の製品」指的是前文中價格便宜的小汽車。

64.[答案]D

[解析]「大當たり」中彩。原文是說韓國車在世界范圍內受歡迎,在印度暢銷。

65.[答案]A

[解析]文章主旨:作者提倡吧最先進的技術應用到汽車制造中。

試卷二

和文中訳(15分間)

次の下線部の文を中國語に訳しなさい。

1.劣等感を持たない人は、おりません。誰にも、あります。偉人伝を読むと、偉人として成功した人は、例外なく劣等感のかたまりであった、とわかります。何とか人に認められたくて、発奮するのですね。発奮するかしないか、が偉人と凡人の分かれ目のようです。

————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————

[答案]沒有自卑感的人是不存在的。誰都有自卑感。讀偉人傳記,便知即使是作為偉人取得成功的人,也無一例外都有著自卑感。他們總希望被人們認可而為之發奮。能不能發奮,這好像是偉人和平凡之人的分界線。

[解析]「劣等感」自卑感。「たましい」極端的傾向,情緒。「分かれ目」分水嶺,分界線?!负韦趣箠^發,不拘怎樣,設法。

2.子どもたちの何かが変わってきた——。今の子どもたちが一番変わったところは、自分を語れなくなったこと。少し前の子どもたちは、「どうして悪いことをしてしまったの?」と問いかけると、「どうしてそうなっちゃったんだろう」とそれなりに一生懸命に考えて答えを出してよこしたものだが、いま、そう問いかけても答えられなくなっている。おしゃべりはよくするのに、自分の心を言葉にするのは苦手で、自分を理解してもらおうという努力がないのである。これは、自分を語るという場が少なく、経験もないからに違いない。

————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————

[答案]即使那樣問他們也變得回答不上來了。他們常常說話,卻不善于表達自己的內心,也沒有努力使別人了解自己。這一定是因為他們表達自己的機會很少,而且沒有經驗導致的。

[解析]「問いかける」詢問,審問。 「言葉にする」表達,說話?!缚嗍帧共簧瞄L。原文是說他們不善于表達自己的內心世界。

作文 (30分間)

下記の要領で300?350字の作文を書きなさい。

一、題:環境にやさしい社會のためにわたしができること

ニ、必ず次の內容を含むこと。

1.環境保護の重要性

2.わたしができること

三、「だである」體で統一すること。

四、原稿用紙の使い方に注意し、正しい表記できちんと書くこと。

答案(略)

主站蜘蛛池模板: 邯郸市| 科尔| 五华县| 剑河县| 博客| 方城县| 河源市| 石河子市| 青海省| 高清| 阿克| 抚松县| 纳雍县| 鄯善县| 祁门县| 宿松县| 潜山县| 额尔古纳市| 阳谷县| 云安县| 广安市| 长阳| 新邵县| 汽车| 仁化县| 揭东县| 庆云县| 白银市| 留坝县| 洛南县| 佛冈县| 永靖县| 淮北市| 济南市| 安达市| 鄱阳县| 库尔勒市| 宜春市| 黄陵县| 湟源县| 沙雅县|