- 日語語法:中高級句型全解
- 張玉玲 李占軍
- 2745字
- 2019-11-29 12:05:40
二、表示比較、對比的表達
N2 1.?一方(で)
◆接続 動詞、イ形容詞普通形
ナ形容詞語幹+な/である/だった
名詞+である/だった
◆理解 名詞「一方」+格助詞?で」
◆意味 ある事柄と並行して他の事柄が行われること/一方面……另一方面……
◆例文 △彼は小説家である一方で、登山家でもある。
→他既是小說家,又是登山家。
△海外旅行は楽しい一方で、色々勉強にもなる。
→海外旅行不僅可以享受快樂,而且還能學到很多東西。
△男は力強い一方、情にもろいところもある。
→男人身體強壯,但感情上也有脆弱的一面。
◆特徴 後項-前項の相反か追加
◆解説 表示并列或累加。既是前項,又是后項。既有前項的性質,又有后項的性質。
◆注意 「一方で」也可以作為接續詞使用。
N2 2.?かわりに
◆接続1 動詞る形
名詞+の
◆理解 動詞「かわる(替?代)」のます形+格助詞「に」
◆意味 ~にひきかえて∕代替……
◆例文 △映畫を見るかわりに、うちで新しいDVDを見ることにした。
→我決定不去看電影,而是在家看新買的DVD。
△返事のかわりに深い溜息が返ってきた。
→沒有給回應只有深深地嘆息。
△佐藤先生が病気なので、佐藤先生のかわりに、野田先生が授業してくれた。
→佐藤老師生病了,野田老師代替她給我們上了課。
◆特徴 前項-物事と人を表す內容
◆解説 后項的人或事代替前項的人或事,或做后項的事情以取代前項。
◆注意 ?そのかわりに?作為接續詞使用。
◆接続2 動詞、イ形容詞普通形
ナ形容詞語幹+な
名詞+の
◆理解 動詞?かわる(替?代)?のます形+格助詞「に」
◆意味 ~と交換して、~と同時に/作為交換……、與之相對……;雖然……但是……
◆例文 △日曜日出勤するかわりに、明日は休ませてください。
→我星期天可以上班,但條件是明天讓我休息。
△日本語を教えてあげるかわりに、私に英語を教えてください。
→我教你日語,(作為交換)你教我英語。
△東京は便利なかわりに、物価は高い。
→東京很方便,與之相對,物價也很高。
◆特徴 後項-前項との代償を表す內容
◆解説 表示用于“條件交換”或“補償、報答”,前后項是兩個動作或狀態的并列。
◆注意 「そのかわりに」作為接續詞使用。
N2 3.?というより
◆接続 動詞、イ形容詞普通形
ナ形容詞語幹、名詞
◆理解 格助詞?と?+動詞?いう?+格助詞?より?
◆意味 ~というのは~のほうが~/與其說……不如說……
◆例文 △クーラーが効きすぎて、涼しいというより寒いよ。
→冷氣效果太好,與其說涼快不如說太冷啦。
△あの人はきれいというより上品だ。
→與其說那個人漂亮,不如說氣質高雅。
△教育資源の奪い合いというより、むしろお金の勝負だ。
→與其說是教育資源的爭奪不如說是金錢之間的較量。
◆特徴 後項-前項より程度が深まる
◆解説 表示“雖然也有前者的說法,但是后者的說法更確切”,某種更確切的說法或判斷代替之前的說法或判斷。
◆注意 是對事物認識的深化。
N2 4.?に比べ(て)
◆接続 名詞
◆理解 動詞「比べる」のて形
◆意味 ~と比較すると/與……相比
◆例文 △諸外國に比べて、日本は食料品が高いと言われている。
→據說與其他國家相比,日本的食品價格高。
△今年は去年に比べ、雨の量が高い。
→今年與去年相比降水量更多。
△電気製品は、以前に比べて、種類が非常に多くなった。
→電器產品跟以前相比,種類變多了。
◆特徴 前項-後項とは対照的な意味になる
◆解説 表示前后兩項的對比。
◆注意 「~のに比べて(は)」的接續形式更加廣泛。
N2 5.?に対し(て)
◆接続 名詞
◆理解 格助詞「に」+動詞「対する」のて形
◆意味 ~に;~と対照的に/對……、對于……;與之相比……
◆例文 △戦爭に対して、批判の聲が次第に高まっている。
→對戰爭批判的呼聲高漲起來。
△東京に対して、京都は高層ビルが少ない。
→相對于東京,京都的高層建筑較少。
△中國は南の地方が米を主食にするのに対して、北の地方は麺類を主食にする。
→在中國,南方以米飯為主食,與之相對,北方以面類為主食。
◆特徴 前項-話題を表す名詞
◆解説 表示對某一個對象或話題發表看法、表明立場、宣泄情感等,是動作發出者對外的動作?;蛘弑硎尽芭c……相比”的對比用法,一般要出現相比較的雙方。
◆注意 注意與「~にとって」的不同。參見「~にとって」。
N2 6.?反面/?半面
◆接続 動詞、イ形容詞普通形
ナ形容詞語幹+な/である/だった
名詞+である/だった
◆理解 名詞「反面」/「半面」から
◆意味 一面は~だが、別の面から見ると…/另一方面……、相反
◆例文 △この車は、空気を汚さない反面、価格が高いという欠點がある。
→這種車不會污染空氣,但是另一方面價格也很昂貴。
△彼は仕事に厳しいが反面やさしいところもある。
→他雖然對工作要求很嚴,但也有溫和的一面。
△大都市は生活が便利な反面、渋滯や騒音など不便なところもある。
→大城市生活方便,但也有堵車、噪音等不便之處。
◆特徴 後項-マイナス的な意味が多い
◆解説 表示同一事物的兩個方面,即前項是積極的,后項是消極的,「その反面」常用于連接兩個句子。
◆注意 「~一方」可以表示同一事物的不同側面,也可以表示并列存在的多個狀態,而「~反面」只表示事物相反的兩個側面。
N1 7.?にひきかえ
◆接続 名詞
◆理解 格助詞「に」+動詞「引(き)換える?引(き)替える」のます形
◆意味 ~とは違って、~と比べて/與……相反、與……不同
◆例文 ▲都會の人間は、話すのも歩くのも食べるのも速いが、それにひきかえて、田舎の人たちの暮らしぶりは、実にのんびりしている。(2009年真題)
→城市人說話、走路吃飯都很快,與此相反,農村人的生活非常悠閑。
△若い頃は一日中テニスをしても何ともなかった。それにひきかえ、最近は一時間やっただけで足が動かなくなってしまう。
→年輕的時候打一整天網球跟沒事一樣??墒?,最近剛打一個小時腳就挪不動了。
△兄はまじめで働き者であるのにひきかえ、弟はわがままで怠け者だ。
→哥哥老實又能干,與之相對,弟弟任性還懶惰。
◆特徴 後項-避難、不満の感情が多い
◆解説 舉出同一事物兩方面的性質進行對比,也可以對不同事物進行對比。
◆注意 一般是前項為正面表達,而后項是負面表現。
N1 8.?にもまして
◆接続 名詞
◆理解 格助詞「に」+助詞「も」+動詞「増す」のて形
◆意味 ~よりも以上に/比……更
◆例文 △今回のイベントは、前回にもまして好評だった。
→這次的活動取得了比上次更好的評價。
△彼の演技力は以前にもまして、磨きがかかり、円熟味が加わってきた。
→他的表演能力比以前更加精湛、成熟老練。
△この地方は今年で桜を見に來た観客にもまして、紅葉を観賞する人が多い。
→今年來這觀賞紅葉的人比當初來看櫻花的人多。
◆特徴 前項-數量、程度などを表す內容
◆解説 表示后項比前項數量或程度更高。有時前接疑問詞,表示“比任何對象都……”的意思。
◆注意 與「~より」相比,「~にもまして」重點在數量或者程度上的比較。