官术网_书友最值得收藏!

◆詞匯例解

<課文>

1.こくど(國土)【名】

【詞義】國土

【例句】△中國の國土面積が大きい。(中國的國土面積很大。)

2.かならずしも(必ずしも)【副】

【詞義】不一定(接否定)

【例句】△高いものは必ずしも品質(zhì)が良いとは限らない。(貴的東西不一定質(zhì)量好。)

3.ほくとう(北東)?【名】

【詞義】東北

【例句】△北東地方は冬が寒い。(東北地區(qū)冬天很冷。)

4.なんせい(南西)?【名】

【詞義】西南

【例句】△この山は南西に走っている。(這座山是西南走向。)

5.ほそながい(細長い)?【形】

【詞義】細長的

【例句】△彼女の眉毛は細長くてとても綺麗に見える。(她的眉毛細長細長的,看起來很漂亮。)

6.れっとう(列島)?【名】

【詞義】列島

【例句】△日本は列島國家である。(日本是列島國家。)

7.かいがんせん(海岸線)?【名】

【詞義】海岸線

【例句】△日本の海岸線が長い。(日本的海岸線很長。)

8.さんち(山地)【名】

【詞義】山地

【例句】△重慶市に山地が多い。(重慶市多山地。)

9.おも(主)【形動】

【詞義】主要的,重要的

【例句】△これは授業(yè)の主な內(nèi)容だ。(這是主要的上課內(nèi)容。)

10.かつかざん(活火山)【名】

【詞義】活火山

【例句】△活火山が噴火してしまった。(活火山噴發(fā)了。)

11.ていち(低地)?【名】

【詞義】低洼地

【例句】△この辺りは低地なのだ。(這附近是低洼地。)

12.しょとう(諸島)【名】

【詞義】諸島

【例句】△ハワイ諸島は有名な旅行スポットである。(夏威夷諸島是有名的旅游勝地。)

13.さ(差)?【名】

【詞義】差,差別

【例句】△あの二人の間の差が大きい。(那兩人之間差別很大。)

14.めだつ(目立つ)【自五】

【詞義】顯眼,引人注目

【例句】△彼の才能はひときわ目立つ。(他的才能很引人注目。)

15.こうぶつ(鉱物)【名】

【詞義】礦物

【例句】△中國は鉱物資源に恵まれている。(中國的礦物資源很豐富。)

16.さいがい(災害) ?【名】

【詞義】災害

【例句】△日本は自然災害の多い國である。(日本是一個多自然災害的國家。)

17.あげる(挙げる) ?【他一】

【詞義】舉,列舉

【例句】△先生は授業(yè)でたくさんの例を挙げた。(老師在課堂上舉了很多例子。)

18.かじ(火事)【名】

【詞義】火災

【例句】△昨夜隣のマンションに火事が起こった。(昨晚隔壁公寓發(fā)生了火災。)

19.めいぶつ(名物)【名】

【詞義】特產(chǎn);有名的人

【例句】△たこ焼きは大阪の名物である。(章魚燒是大阪的特產(chǎn)。)

△全國の運動大會で優(yōu)勝してから、彼はすっかり町の名物になった。(自從在全國運動會上獲獎后,他成為了鎮(zhèn)子上的名人。)

20.ふっこう(復興)?【名?自他サ】

【詞義】重建,復興

【例句】△被災地の復興事業(yè)がようやく始まった。(災區(qū)的重建工作終于開始了。)

21.やくしん(躍進)?【名?自他サ】

【詞義】躍進

【例句】△今回の試合で彼は大きな躍進を遂げた。(他在這次的比賽中取得了巨大的進步。)

〈會話〉

1.おうべい(歐米)?【名】

【詞義】歐美

【例句】△首相に同行して歐米を回す。(和首相一同訪問歐美各國。)

2.ぶんけん(文獻)?【名】

【詞義】文獻

【例句】△論文を書く時、參考文獻は大事なのだ。(寫論文的時候,參考文獻很重要。)

3.とういつ(統(tǒng)一)?【名?他サ】

【詞義】統(tǒng)一

【例句】△國の統(tǒng)一を図る。(謀求國家統(tǒng)一。)

△彼は服も靴もネクタイも靴下もみんな茶色で統(tǒng)一している。(他穿著的衣服、鞋、襪和領(lǐng)帶一律都是茶色。)

4.かくてい(確定)?【名?自他サ】

【詞義】確定

【例句】△委細は確定しだい通知する。(詳細情況一經(jīng)確定馬上通知。)

5.まいる(參る)【自五】

【詞義】被難住;認輸;受不了;迷戀

【例句】△さすがの彼もこの難問に參った。(連他都被這道難題給難住了。)

△流石のチャンピオンには參った。(果然是冠軍,我認輸了。)

△この暑さには參った。(受不了這么炎熱的天氣。)

△彼女はすっかりあのイケメンに參った。(她已經(jīng)被那個帥哥給迷倒了。)

6.いっぽんとられる(一本取られる)【慣】

【詞義】輸對方一招,被擊敗

【例句】△こっちの不注意で相手に一本取られた。(因為自己的失誤輸了對方一招。)

7.つじつまがあわない(つじつまが合わない)【組】

【詞義】前后矛盾

【例句】△彼女の話は前後のつじつまが合わない。(她的話前后矛盾。)

8.こよみ(暦)?【名】

【詞義】歷書,歷本

【例句】△古代には暦は王権を象徴するものである。(古代歷書象征著王權(quán)。)

9.しんじつ(真実)【名?形動?副】

【詞義】事實,真相;真的;實在

【例句】△「真実はいつも一つ」はコナン君の名言である。(真相只有一個是柯南的名言。)

△ねじ曲げられた歴史が真実の姿を取り戻した。(被扭曲的歷史恢復了本來面目。)

△彼は真実その絵がすばらしいと思った。(他覺得那幅畫確實出色。)

10.こうしき(公式)?【名?形動】

【詞義】正式;(數(shù)學)公式

【例句】△安倍総理大臣は近頃アメリカを公式訪問する。(安倍總理大臣近期要對美國進行正式訪問。)

△この公式をどこにでも當てはめようとすべきではない。(不應該把這個公式到處套用。)

11.べん(弁)?【接尾】

【詞義】

【例句】△桜の花は何弁なのか?(櫻花有幾瓣?)

12.さだめる(定める)【他一】

【詞義】決定,規(guī)定,制定

【例句】△會社の規(guī)則を定める。(制定公司的規(guī)章制度。)

13.じょげん(助言)?【名?他サ】

【詞義】出主意,給予指導

【例句】△君の助言で私は目が覚めた。(經(jīng)你這么一指點,我才醒悟過來。)

14.しょうにん(承認)?【名?他サ】

【詞義】承認

【例句】△容疑者は既に犯罪事実を承認した。(嫌疑人已經(jīng)承認了犯罪事實。)

15.ふめい(不明)?【名?形動】

【詞義】不明,不祥

【例句】△近頃不明な人物がしょっちゅうこの辺にうろうろしています。(最近有不明人物經(jīng)常在這附近轉(zhuǎn)悠。)

〈應用文〉

1.みょうじ(名字) 【名】

【詞義】

【例句】△なかなか珍しい名字だね。(很少見的姓。)

2.せいしき(正式)?【名?動】

【詞義】正式

【例句】△このことは正式に発表された。(這件事被正式發(fā)表了。)

3.ぶし(武士)【名】

【詞義】武士

【例句】△武士は斬り捨て御免の権利がある。(武士有先斬后奏的權(quán)利。)

4.ゆうりょくしゃ(有力者)【名】

【詞義】有權(quán)勢,某方面的權(quán)威

【例句】△彼はこの地域の一番の有力者である。(他是這個地方最有權(quán)勢的人。)

5.めいよ(名譽)【名】

【詞義】名譽

【例句】△誰にとっても名譽は大事にするべきものである。(不管是誰都應該重視名譽。)

6.けしからん(怪しからん)【組】

【詞義】粗魯,豈有此理

【例句】△あんなことは言うなんて怪しからん。(說那樣的話真是豈有此理。)

7.もっとも(尤も)【接】

【詞義】話雖如此

【例句】△話は尤もだが...(話雖如此……)

8.こくみん(國民)?【名】

【詞義】國民

【例句】△政府は國民の利益を守るべきである。(政府應該保護國民的利益。)

9.ならわし(習わし)?【名】

【詞義】風俗習慣

【例句】△どの地域にも自分の習わしがある。(每個地方都有自己的風俗習慣。)

10.すすんで(進んで)?【副】

【詞義】主動地

【例句】△自ら進んで參加する。(自己主動參加。)

11.かさねて(重ねて)?【副】

【詞義】重復

【例句】△試合に優(yōu)勝するために彼女は重ねて練習する。(為了在比賽中獲勝,她反復練習。)

12.めいれい(命令)?【名?他サ】

【詞義】命令

【例句】△上司の命令をしっかり守らなければならない。(必須嚴格遵守上司的命令。)

13.べっせい(別姓)?【名】

【詞義】夫婦不同姓

【例句】△中國では夫婦別姓である。(在中國夫婦不同姓。)

主站蜘蛛池模板: 察隅县| 东源县| 大英县| 岑溪市| 达拉特旗| 武安市| 馆陶县| 海林市| 新丰县| 南澳县| 万盛区| 蓬溪县| 遂宁市| 清镇市| 阿城市| 普兰店市| 宁德市| 繁昌县| 临漳县| 昆明市| 合肥市| 北安市| 镇坪县| 托克逊县| 保亭| 嵊泗县| 广元市| 句容市| 阿拉尔市| 阆中市| 永宁县| 丹凤县| 扎鲁特旗| 成都市| 洪湖市| 琼中| 怀来县| 巨野县| 菏泽市| 台江县| 绩溪县|