- 周平《新編日語4(修訂本)》學習指南【課文重點+詞匯剖析+語法精解+全文翻譯+練習答案】
- 圣才電子書
- 1692字
- 2021-05-24 15:25:46
◆語法詳解
〈課文〉
1.「がち」
【解釋】「がち」接在名詞或動詞連用形后面,構成符合形容動詞。不過,修飾名詞可以是「がちの」也可以是
「がちな」。接在名詞后面的「がち」表示容易出現名詞表示的情況;接在動詞后面的「がち」表示常常會不知不覺做某件事,經常和「つい、うっかり」等副詞,或「てしまう」一起使用。「がち」較多用于不好或消極的場合。
【例句】△彼女は子供の時から病気がちだった。(她從小就經常生病。)
△うちの父は怒りがちな人だ。(我爸爸是個容易生氣的人。)
△甘いものはつい食べ過ぎてしまいがちなので、ダイエット中は気をつけよう。(甜食稍不注意就容易吃多,所以在減肥期間一定要節制。)
2.「勘違い」
【解釋】意思為「弄錯」「錯以為」??梢宰髅~,也可以作サ變動詞。
【例句】△君は私を誰かと勘違いしている。(你把我錯當別的什么人了。)
△これは君の勘違いだ。(你搞錯了。)
3.「…が期待される」
【解釋】表示期待著發生什么事情,寄希望于什么。
【例句】△運動會で優勝することが期待されている。(期待著在運動會上獲勝。)
4.「ところから」
【解釋】「ところから」前面是表示作為判斷依據的理由,并暗示還有其他沒有羅列出來的理由存在。經常用于名字的由來。還可以說成「ところをみると」「ところからみて」。
【例句】△地面が濕っているところから、昨夜は雨が降ったらしいと考えた。(地面有點兒濕,可見昨天晚上下過雨了。)
△カボチャは、カンボジアからやってきたといわれているところからその名がついたそうだ。(說是南瓜是從柬埔寨來的,所以取名叫南瓜。)
△平気な顔をしているところをみると、まだ事故のことを知らされていないのだろう。(從他那蠻不在乎的樣子來看,大概是還不知道發生事故的事。)
5.「…を問わず」
【解釋】「…を問わず」可以接在「年齢、職歴、性別、世代、経験、身分、季節、相違」等詞后面,也可以接在「有無、男女、晝夜、大小、內外、是非」等具有相反意思的詞后面,也可以用「…すると…しないとを問わず」的形式,表示不把「を」前面表達的內容當做問題。
【例句】△古今東西を問わず、親が子を思う情に変わりはない。(無論古今中外,父母思念孩子之情是不變的。)
△能力のある人なら、年齢や學歴を問わず採用する。(不管年齡和學歷,只要有能力都錄用。)
△君が望むと望まないとを問わず、事態は私の予想したとおりに動いている。(無論你是否愿意,事態發展如我預料的那樣。)
6.「…に包まれる」
【解釋】表示被什么包圍,看不見里面的東西。
【例句】△あたりが深い霧に包まれていて視野が効かない。(周圍被濃霧包圍,能見度很低。)
〈會話〉
1.「わけですから」
【解釋】〈わけ〉前面是一個確定的事實。因為是一個確定的事實作為依據,那么結論理應是正確的。類似中文中「因為這樣的緣由,所以…」。
【例句】△産地直送なわけだから、物が新鮮だし、値段も安い。(因為是產地直銷的緣故,所以東西新鮮,價格也便宜。)
2.「…ても…ても」
【解釋】舉出兩個以上的情況,無論哪種情況結果都是一樣的。
【例句】△寢ても覚めてもそのことで頭がいっぱいだ。(無論是睡著還是醒著,滿腦子都是那件事。)
3.「もしかすると」
【解釋】也可以是「もしかしたら、もしかして」,可以看作詞組也可以看做副詞。常和「かもしれない」呼應使用,表示或許、可能。也可以和「か」「じゃないか」呼應表示對自己的判斷不太有自信。
【例句】△もしかすると會えるかもしれないと思ってここで待っていたのだ。(我想說不定會見著,所以就等在這兒了。)
△もしかしたら今日も休講じゃないか。(說不定今天也不上課呢。)
〈應用文〉
1.終助詞「ぞ」
【解釋】「ぞ」是男性用語。接在句末,表示強烈的斷言或叮囑。
【例句】△もう時間だ。早くしないと、學校に遅れるぞ。(到時間了。不快一點的話,上課要遲到了。)
2.「…てやる」
【解釋】表示為對方做什么。但是也可以用于生氣時,表示做讓對方不開心的事情。
【例句】△子供に新しい自転車を買ってやった。(給小孩買了新自行車。)
△そんなに言うなら、本當に家を出てやる。(你要這么說的話,我真的離家出走。)