- 葉渭渠《日本文化通史》筆記和考研真題詳解
- 圣才電子書
- 2233字
- 2021-05-24 15:20:00
3.2 考研真題與典型題詳解
一、次の漢字に振り仮名を付けなさい。
1①五経博士
②法華経
③百済(南開大學(xué)2012)
【答案】
①ごきょうはかせ
②ほけきょう
③くだら
2聖徳太子
【答案】しょうとくたいし
3歌垣
【答案】うたがき
4推古
【答案】すいこ
二、穴埋め。
1「和を以て貴しと為す」は、聖徳太子が定めた_____の第一條である。(蘇州大學(xué)2009)
【答案】憲法十七條
【解析】604年圣德太子制定了日本最早的成文法《憲法十七條》,其中第一條內(nèi)容是“以和為貴”。
2聖徳太子が建てた_____は現(xiàn)存する世界最古の木造建築である。(天津外國語學(xué)院2009)
【答案】法隆寺
【解析】圣德太子建造的法隆寺是世界上現(xiàn)存最古老的木制建筑物。
3日本への仏教の公伝は6世紀の前半から中ごろにかけてのことであるが、仏教導(dǎo)入をめぐって豪族間に爭いがあったとも言われ、これを積極的に受け入れたのは_____であった。今日かろうじてその寺地と本尊像の一部とを殘す飛鳥寺はこの豪族の手によってその建立が著手されたものであり、日本最初の本格的な寺院となった。(天津外國語學(xué)院2014)
【答案】蘇我馬子
【解析】蘇我馬子積極接受佛教,致力于佛教的昌盛。由其興建的飛鳥寺是日本第一座頗具規(guī)模的正式佛寺。
47世紀前半に蘇我氏と王族により広められた仏教中心の文化を_____という。
【答案】飛鳥文化
【解析】飛鳥文化是日本6世紀中期至7世紀前半期以推古朝時期為中心的文化,介于古墳文化和白鳳文化之間,遺有以法隆寺等為代表的豐富的佛教文化。
5崇峻天皇暗殺の後に即位した、最初の女帝は_____である。
【答案】推古天皇
【解析】推古天皇是日本第一個女天皇。
三、次の答えから正しいものを選び、記號で答えなさい。
1日本で初めての年號はどれか。(四川大學(xué)2009)
A.大化
B.大寶
C.養(yǎng)老
【答案】A
【解析】日本的第一個年號是“大化”。
2小野妹子が遣隋使として隋に派遣された時間は_____である。
A.600年
B.603年
C.604年
D.607年
【答案】D
【解析】607年,小野妹子作為遣隋使出使隋朝。
3大陸文化受容についての文のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
A.5世紀に朝鮮半島から多くの渡來人が新しい技術(shù)?文化を伝えた。
B.渡來人の一部は、鞍作部として編成されて文書事務(wù)や外交を擔(dān)った。
C.仏教が百済から正式にもたらされたのは6世紀半ばのことである。
D.仏教受容派の蘇我氏と、反対派の物部氏?中臣氏とが対立した。
【答案】B
【解析】渡來人中擔(dān)任文書和外交等事務(wù)的是“史部”,不是“鞍作部”。
四、下記の用語を簡潔に説明せよ。
1大化の改新(國際關(guān)系學(xué)院2012)
【答案】大化の改新は飛鳥時代の646年に発布された『改新の詔』に基づき、舒明天皇、中大兄皇子と中臣鎌足が中心となる政治的改革である。『改新の詔』の內(nèi)容として、行政組織と交通、軍事制度の中央集権化、公地公民制を受けての戸籍作成と、それに基づく國民への班田分配、新稅制の施行を載せている。それまでの體制を根底から覆す改革であった。
2冠位十二階
【答案】冠位十二階は603年に聖徳太子により制定された才能や功績に応じて位階を與える制度である。聖徳太子はこの制度によって、豪族の支配する世の中から公の官僚が政治を行う國にしようとした。天皇の中央集権を図るのは最終的な目的である。
3鳥居
【答案】鳥居は參道入口に立てて神域を示す一種の門である。
五、次の問題を要領(lǐng)よく答えなさい。
1日本の大化の改新と中國隋唐文化の吸収について述べよ。(北京科技大學(xué)2012)
【答案】7世紀の日本は遣隋使?遣唐使の発遣或いは朝鮮半島との交流によって大陸先進文化を知り、そして一種の憧れを持つようになった。645年に、中大兄皇子?中臣鎌足らが蘇我氏を打倒して始めた古代政治史上の一大改革である大化の改新はほかもなく、唐王朝の中央集権制度を建設(shè)しようとするものである。646年、公地公民制、地方行政組織の確立、戸籍?計帳の作成と班田収授法の施行、租?庸?調(diào)の統(tǒng)一的稅制の実施を中心とした改新の詔を発布し、氏姓制度による皇族?豪族の支配を否定して、中央集権的支配の実現(xiàn)へと向かった。
2聖徳太子の主な事績について述べなさい。(天津外國語學(xué)院2009)
【答案】
聖徳太子の主な事績は以下の五つの面にまとめられる。
①冠位の制定
603年に冠位十二階を制定した。才能や功績に応じて役人個人に対して與えられるもので、次第に昇進することもできた。役人の朝廷內(nèi)における地位をはっきりさせることができた。
②憲法十七條
604年に憲法十七條を制定し、豪族たちに國家の役人として政務(wù)にあたる上での心構(gòu)えを説くとともに、仏教を敬うこと、天皇に服従することを強調(diào)した。豪族を官僚として組織し、國家の形を整えようとした。
③遣隋使の派遣
遣隋使を派遣し隋と國交を開くと共に、留學(xué)生や學(xué)問僧を派遣した。彼らの學(xué)んだ知識が、のちの大化の改新に大きな役割を果たすことになった。
④國史の編纂
『天皇記』『國記』などの歴史書を編纂した。
⑤斑鳩宮の建造
601年斑鳩宮は太子個人の宮として斑鳩に造営された。
3飛鳥文化の特色について説明しなさい。
【答案】飛鳥時代には、仏教が盛んになり、大阪に四天王寺、奈良に法隆寺や飛鳥寺などの大きな寺院が造られた。この時代の仏教を中心とする文化を飛鳥文化と呼ばれている。飛鳥文化は日本の仏教文化の最初の興隆期と言える。飛鳥文化は朝鮮の百済や高句麗を通じて伝えられた中國大陸の南北朝の文化の影響を受け、さらに間接的に東ローマ、ギリシア、ササン朝ペルシアなどの文化の影響を受けている國際性豊かな文化でもある。
- 樂黛云、陳躍紅等《比較文學(xué)原理新編》筆記和考研真題詳解
- 北京大學(xué)經(jīng)濟學(xué)院經(jīng)濟學(xué)綜合歷年真題(2010~2012)視頻講解【7小時高清視頻】
- 皮連生《教育心理學(xué)》(第3版)筆記和習(xí)題詳解
- 張國慶《公共行政學(xué)》(第4版)筆記和課后習(xí)題(含考研真題)詳解
- 曹沛霖《比較政治制度》配套題庫【名校考研真題+章節(jié)題庫+模擬試題】
- 最新英語專業(yè)考研名校真題集:基礎(chǔ)英語
- 十二校聯(lián)合《教育學(xué)基礎(chǔ)》(第2版)筆記和課后習(xí)題(含考研真題)詳解
- 李彬《傳播學(xué)引論》(增補版)筆記和考研真題詳解
- 汝宜紅《物流學(xué)》筆記和課后習(xí)題(含考研真題)詳解
- 葉渭渠《日本文化通史》筆記和考研真題詳解
- 希爾《國際商務(wù)》(第7版)課后習(xí)題詳解
- 高銘暄《刑法學(xué)》(第5版)配套題庫【名校考研真題(視頻講解)+章節(jié)題庫+模擬試題】
- 電子科技大學(xué)政治與公共管理學(xué)院689西方行政史歷年考研真題及詳解
- 青島大學(xué)外語學(xué)院448漢語寫作與百科知識[專業(yè)碩士]歷年考研真題及詳解
- 侯玉波《社會心理學(xué)》(第3版)配套題庫【名校考研真題+課后習(xí)題+章節(jié)題庫+模擬試題】