- 許小明《新編日語教程4(第三版)》學習指南【課文重點+詞匯剖析+語法精解+拓展知識+全文翻譯】
- 圣才電子書
- 1420字
- 2021-05-24 15:18:30
◆練習答案
1.寫出下列漢字的讀音。
【答案】(1)めんどう(麻煩的,棘手的;照顧,照料);(2)くろう(辛苦;操心);(3)こうりつてき(效率高的);(4)うしなう(失去;錯過;迷失;喪,亡);(5)しんぽ(進步,長進);(6)まずしい(貧窮的,貧乏的);(7)あゆむ(走;經歷);(8)うばう(搶奪;剝奪;強烈吸引住);(9)ふこう(不幸的;喪事);(10)こめる(裝入;傾注;包含)
2.根據課文內容,在括號內填入適當的內容。
【答案】世の中が豊かに便利になって(い)(く)と、人間は努力をしなくなる。いや、努力をする場がなくなってしまうのだ。物を作る努力も、友人に會いに行く努力 もしなくて(済)(む)。それはとても不幸なことである。(な)(ぜ)(な)(ら)私は、努力をすることこそが人間の幸せだと考えている(か)(ら)である。それは幸福を求めるための努力ではない。努力(そ)(の)(も)(の)に幸福感が秘められているのだ。
【解析】根據課文第六段可知。
3.仿照例句,完成或改寫句子。
【例1】
【答案】
(1)平和への願いを込めて、子どもたちがハトを空に放した。
(2)愛情を込めて、生まれてくる子どものセーターを編んだ。
(3)被災地の復興への祈りを込めて、コンサートを行った。
【解析】此處考察的語法點是“名+込めて”表示對某事傾注了某種情感,意為“傾注……”、“滿懷……”。
題目各句意為:
(1)孩子們滿懷對和平的希望向天空放飛鴿子。
(2)我滿懷愛意的編織了即將出生的孩子的毛衣。
(3)我滿懷對重振災區的祈禱,舉辦了演唱會。
【例2】
【答案】
(1)彼女は自分の病気のことを何も知らないでいる。
(2)あの時のつらい別れは今でも忘れないでいる。
(3)(失戀/しつれん)した彼は何日も食べないでいる。
【解析】此處考察的語法點是“動ない形+でいる”表示處于沒做或沒能做某事的狀態,意為“沒……”、“尚未……”。
題目各句意為:
(1)她還不知道自己的病情。
(2)當時那痛苦的離別我到現在還沒能忘卻。
(3)失戀的他已經好幾天沒吃東西了。
【例3】
【答案】
(1)病気の発見が早かったので、入院治療をしなくて済んだ。
(2)クレームの対応が適切だったので、大きな問題にならなくで済んだ。
(3)予約をしてあのレストランに行ったので、(長/ちょう)(時間/じかん)並ばなくて済んだ。
【解析】此處考察的語法點是“動ない形+なくて済む”表示可以不必做原本預定要做的事或避免了可能會發生的事情,前項多為說話人不愿去做的事情或某種不好的事態,意為“不用……也行了”、“沒……就解決了”。
題目各句意為:
(1)由于病情被及時發現,不用住院也能治療。
(2)由于及時處理了投訴,問題才沒被鬧大。
(3)由于是在預約之后去了那家餐廳,所以沒排長時間的隊。
【例4】
【答案】
(1)寒さが厳しかった去年に引き換え、今年は(暖冬/だんとう)だ。
(2)勤勉な兄に引き換え、弟は何もしないで遊んでばかりいる。
(3)急激な人口増加に悩んでいるA國に引き換え、B國は少子高齢化が大きな問題になっている。
【解析】此處考察的語法點是“名(である+の)/イ形簡體形+の/ナ形詞干+なの/動簡體形+の+に引き換え”表示對比,意為“與……不同”、“與……相反”。
題目各句意為:
(1)與去年的嚴冬相反今年是暖冬。
(2)弟弟和勤勉的哥哥不同,什么都不做只愛玩。
(3)與因人口急劇增加而煩惱的A國相反,B國則是少子老齡化成了大問題。