官术网_书友最值得收藏!

◆詞匯例解

1.がくしゃ(學者)?[名]

【詞義】學者

【例句】△一流の學者。(一流的學者。)

2.たっする(達する)?[自他動3]

【詞義】到達,抵達;

達到;達成

【例句】△ゴールに達した。(抵達終點。)

△いよいよこの町の人口が100萬に達した。(這個城鎮的人口也終于達到了100萬。)

△目標を達した。(達成目標。)

3.やむおえない

【詞義】沒辦法,不得已

【例句】△汽車に遅れて私はやむおえなく飛行機に乗って家に帰った。(因為我錯過了火車不得已才坐了飛機回家。)

4.ししゅつ(支出)?[名?他動3]

【詞義】支出,開支

【例句】△子供が増えて、支出も増えた。(多了個小孩,開支也多起來了。)

△家を買ったばかりで、支出か大きい。(因為剛買新家,所以開銷非常大。)

5.たいひ(対比)?[名?他動3]

【詞義】對比,對照

【例句】△二人の成績を対比する。(對比兩個人的成績。)

△まず両方の會社の売上高を対比して分析する。(先對比兩個公司的銷售額再進行分析。)

6.すいみん(睡眠)?[名]

【詞義】睡眠

【例句】△他人と比べてわたしの一日の睡眠時間はとても長い。(跟別人比起來我一天的睡眠時間非常長。)

△睡眠を防げる。(妨礙睡覺。)

7.わずか[名?ナ形?副]

【詞義】只,僅僅,一點點;

略微,稍微

【例句】△わずかの差で彼に負けてしまった。(以微小的差距輸給了他。)

△家までもうわずかです。(離家就剩一點兒了。)

8.わり(割)[名]

【詞義】十分之一,一成;

比例,比率;

加水,對水;

均攤;

分配

【慣用語】△五割(五成)

△ウイスキーの水割(攙水的威士忌)

△頭割り(按人頭分配)

△時間割(時間表)

9.つうじょう(通常)?[名?副]

【詞義】通常,平時

【例句】△大雪のため學校に行くのに通常の倍の時間がかかった。(因為大雪的關系,到學校花了平時的兩倍的時間。)

10.よか(余暇)[名]

【詞義】余暇,閑暇,業余時間

【例句】△仕事の余暇に本を読む。(工作余暇讀書做消遣。)

△ピアノを弾いて余暇を楽しむ。(彈鋼琴渡過閑暇時光。)

11.せけん(世間)[名]

【詞義】世間,社會;

使人;

交際范圍

【例句】△渡る世間に鬼はない。(世上總有好人在。)

△ここで會うとは世間も狹いものだ。(沒想到在這兒碰到你,世界并不大/真是冤家路窄)。

△お前が噓をつけばつくほどお前の世間はますます狹くなる。(你越是撒謊,你的交際圈就會變的越窄。)

12.ごかい(誤解)?[名?他動3]

【詞義】誤解,誤會

【例句】△他人が誤解するようなことはしないほうがいい。(不要做讓人誤會的事情。)

13.してき(私的)?[ナ形]

【詞義】私人的,個人的

【例句】△一日中私の私的な時間はわずか5時間しかありません。(一天里屬于我個人的時間就只有五個小時。)

14.せいやく(制約)?[名?他動3]

【詞義】制約,限制

【例句】△私たちは多くの制約を受けている。(我們正在受著種種制約。)

15.まさしく[副]

【詞義】的確,正是。與“まさに”意思相同。多用于較為正式的文章或會話當中。

【例句】△この絵はまさしく彼が描いたものだ。(這正是他畫的畫。)

16.さしず(指図)[名?他動3]

【詞義】指示,吩咐

【例句】△上司の指図通り働けばいい。(只要按照上級命令做事就好。)

17.じょげん(助言)?[名?自動3]

【詞義】出主意,建議

【例句】△彼はいつも困っている人に助言を與える。(他總是給遇到困難的人出主意。)

18.ようは(要は)[副]

【詞義】重要的是,總之,關鍵

【例句】△要はあなたのやり次第だ。(關鍵是要看你怎么做了。)

19.せっけい(設計)?[名?他動3]

【詞義】設計;

計劃,規劃

【例句】△この建築家が設計した建物はとても有名だ。(這個建筑家設計的建筑在非常有名。)

△一緒に將來の生活を設計してみよう。(讓我們一起規劃將來的生活吧。)

20.ろうご(老後)?[名]

【詞義】晚年,上了年紀后

【例句】△老後は海辺に暮らしたいです。(等老了我想在海邊住。)

21.けっていてき(決定的)?[ナ形]

【詞義】決定性的,起決定作用的

【例句】△彼の性格に決定的影響を與えたのは彼のおばあさんだった。(對他性格起決定性作用的是他的奶奶。)

22.しゅうりょう(終了)?[名?自他動3]

【詞義】結束,完結,終止

【例句】△日本で大學院の課程を終了して中國に帰りたい。(我想在日本結束研究生課程后再回中國。)

23.たいしょく(退職)?[名?自動3]

【詞義】退職,退休

【例句】△おじいさんは退職してから毎日將棋ばかり指しています。(爺爺退休之后每天都在下將棋。)

24.なにかと(何かと)?[副]

【詞義】這個那個地,各方面

【例句】△何かとお世話になります。(各方面請多多關照。)

25.きがまぎれる(気が紛れる)

【詞義】(通過做別的事情)排解郁悶或煩惱的心情

【例句】△友人と映畫を見て、気が紛れた。(跟朋友一起去看電影,心情變好了。)

26.じかんつぶし(時間つぶし)[名]

【詞義】打發時間,消磨時光

【例句】△日曜日はよく時間つぶしにゲームをやった。(我星期日一般打游戲消磨時間。)

27.かく(欠く)?[他動1]

【詞義】缺,缺少,缺乏;

弄壞,弄破

【例句】△お金は生きるのに必要欠くべからずのものだ。(錢是為了生存下去的不可欠缺的東西。)

△窓ガラスを欠いたのは誰だ!(是誰把窗戶玻璃打壞了!)

28.わいわい[副]

【詞義】大聲吵嚷;

大聲哭泣;

喋喋不休

【例句】△アイドルを見た學生たちはわいわい騒ぎ出した。(學生們看到了明星就開始大聲吵嚷起來。)

△赤ちゃんはお腹が空いてわいわい泣き出した。(嬰兒餓了,大哭了起來。)

29.どうにか[副?自動3]

【詞義】想辦法;

總算,湊合,勉強

【例句】△コンサートのチケットは私がどうにかして見る。(演唱會的票我再想辦法看看。)

△どうにかしてやっとレポートを完成した。(總算寫完報告了。)

30.かんぜん(完全)?[名?ナ形]

【詞義】完全;

完整;

完善;

完美

【例句】△今日授業があることを完全に忘れた。(我全忘了今天有課。)

△市場の管理システムはまだ完全ではない。(市場的管理機制還不是很完善。)

31.しかも[連続]

【詞義】而且,并且;

但,卻

【例句】△攜帯電話はなくなり、しかも財布もどこへ行ったか分からない。(我的手機不見了,而且錢包也不知道去哪兒了。)

△彼は先生に注意をうけ、しかも改めようとしない。(他受到老師的警告,卻沒有想改正的意思。)

32.こどく(孤獨)?[名?ナ形]

【詞義】孤獨,孤單

【例句】△彼女はなく、しかも結婚もせず孤獨の一生を送った。(她沒有朋友而且也沒結婚,孤獨的度過了一生。)

33.たいくつ(退屈)?[名?ナ形?自動3]

【詞義】無聊,發悶,乏味

【例句】△最近は毎日が退屈でたまらない。(最近真是無聊死了。)

34.そなえる(備える)[他動2]

【詞義】準備,防備;

設置;

具備

【例句】△老後に備え、金をたくさん溜め込んだ。(我攢了很多錢,已備晚年使用。)

△クラスあたりエアコンが一臺ずつ備えてある。(每個班級都設置了一臺空調。)

△この作家は文才を備えている。(這個作家天生就有文才。)

35.いささか?

【詞義】略微,稍微,有點兒

【例句】△この問題はいささか難しい。(這個問題有點兒難。)

36.こっけい(滑稽)?[名?ナ形]

【詞義】滑稽的,可笑的;

詼諧的,戲謔的

【例句】△彼の滑稽な顔を見て爆笑した。(看到他的滑稽的臉我大笑了起來。)

△あの人の言うことには滑稽味がある。(他說話很幽默。)

37.たんきゅう(探求)?[名?他動3]

【詞義】尋求,探求

【例句】△將來は科學家になって自然の秘密を探求したい。(將來我想當科學家去探求大自然的秘密。)

38.けっして(決して)?[副]

【詞義】決(不)……,絕對(不)……

【例句】△私は決して悪い者ではありません。(我絕對不是什么壞人。)

39.むいみ(無意味)[名?ナ形]

【詞義】無意義的,無價值的;

沒意思的

【例句】△毎日無意味な仕事ばかりしている。(我每天都在做毫無意義的工作。)

△この本はとても無意味だ。(這本書非常沒意思。)

40.やむおえない/やむおえん

【解釋】為日語的慣用句,沒有什么辦法、無可奈何。

【例句】△大雨で體育祭が開けなくなるのもやむおえない。(因為大雨,辦不了體育比賽也是無可奈何的事情。)

<會話>

1.アドバイス[名?他動3]

【詞義】勸告,忠告;

建議

【例句】△どうしたらいいか分らなかったので先生にアドバイスしていただいた。(我不知道要怎么辦,所以向老師尋求了建議。)

2.オフィス[名]

【詞義】辦公室,事務所

【例句】△オフィスを新しい場所に移した。(我把事務所搬到了新的地方。)

3.いまいち(今一)[副]

【詞義】還差一點,再加把勁

【例句】△今一調子が出ない。(差一點兒上不來勁兒。)

4.ターゲット[名]

【詞義】目標;

銷售對象

【例句】△この雑誌は若い女性をターゲットにした。(這個雜志把年輕女性當做銷售對象。)

5.かじょうがき(箇條書き)?[名]

【詞義】分條寫

【例句】△自分の今年の目標を箇條書きで書いて見ましょう。(把我們今年的目標一條條的寫下來吧。)

6.ルート[名]

【詞義】路,路線;

途徑,渠道

【慣用語】△観光ルート(觀光路線)

△販売ルート(銷售渠道)

7.もじ(文字)[名]

【詞義】字,文字;

文章

【例句】△この文章は読みづらい文字ばかりだ。(這篇文章好多字都很難讀。)

8.あらわす(表す)[他動1]

【詞義】表現,表露;

表達;

表示,象征

【例句】△あの景色の美しさは言葉に表せないものだ。(那景色的美是無法用語言表達出來的。)

△緑は希望と命を表している。(綠色象征著希望與生命。)

9.いちもくりょうぜん(一目瞭然)?[名?ナ形]

【詞義】一目了然

【例句】△両者の違いは一目瞭然だ。(兩者間的差距一目了然。)

10.ようてん(要點)[名]

【詞義】要點,重要的地方

【例句】△よく要點をとらえて文章を書きなさい。(寫文章時要抓住要點來寫。)

11.だらだら[副?自動3]

【詞義】滴滴答答;

冗長;

渾渾噩噩

【例句】△サッカーを何時間もやったせいで汗がだらだら流れている。(因為踢了好幾個小時的足球,汗在不停地往下流。)

△だらだらした文章は読者の興味を呼び起こせない。(冗長的文章很難喚起讀者的興趣。)

△お兄さんは就職もせず、だらだらした生活を過ごしている。(哥哥一直沒有就業,每天過著渾渾噩噩的生活。)

<補充>

1.かいしゅう(改修)?[名?他動3]

【詞義】修理,整修

【例句】△今日から橋の改修工事を行います。(從今天起開始修復橋梁的工程。)

2.つかまる(捕まる)?[名]

【詞義】被逮捕,被抓住

【例句】△連続殺人犯がやっと捕まった。(連環殺手終于被逮捕了。)

3.たからくじ(寶くじ)[名]

【慣用語】△寶くじにあたる(中獎)

4.けんせつ(建設)?[名?他動3]

【詞義】建設,建造;

修建

【例句】△いっしょに平和な社會を建設しましょう。(讓我們來一同建設和平社會吧。)

【慣用語】△鉄道を建設する(修筑鐵路)

△ホテルを建設する(修建飯店)

5.ふじゆう(不自由)[名?ナ形?自動3]

【詞義】(身體)有殘疾;不自由;

不如意,不充足

【例句】△小さいとき交通事故に會って足が不自由になった。(我因為小時候遇到過車禍,腳成了殘疾。)

△今助手がなくて仕事するのが不自由だ。(因為現在助手不在身邊,工作非常不方便。)

△彼のお父さんは金持ちで、彼は不自由なく暮らしている。(他爸是有錢人,所以他過得充裕。)

6.さべつ(差別)[名?他動3]

【詞義】差別,差異;

歧視,差別對待

【例句】△戦場では老若男女無差別に殺す。(戰場上不管男女老少都殺。)

△女だからと差別されるのはいやだ。(我非常討厭因為我是女人而被差別對待。)

7.ほうそく(法則)?[名]

【詞義】法則,規律

【慣用語】△自然の法則(自然規律)

△俳句の法則(俳句的格律)

8.しょたい(所帯)[名]

【詞義】家庭,戶(同世帯);

家庭生活

【慣用語】△所帯數(戶數)

【例句】△姉さんは結婚して半年経ってだんだん所帯じみてきた。(姐姐結婚半年越來越有家庭主婦的樣子了。)

9.とうぶん(當分)?[名?副]

【詞義】暫時,一時

【例句】△踝をくじいて當分サッカーは無理だ。(我崴腳了,暫時不能踢足球了。)

10.あかんぼう(赤ん坊)?[名]

【詞義】嬰兒;

幼稚的人,不懂事的人

【例句】△姉さんは昨日とてもかわいい赤ん坊を産んだ。(姐姐昨天生了個非常可愛的嬰兒。)

△彼はまだ赤ん坊です。(他還幼稚得很。)

11.よだれ?[名]

【詞義】口水

【慣用語】△よだれを流す(流口水)

12.ひがい(被害)[名]

【詞義】受害,受災;

損失

【例句】△ここは洪水の被害がもっともひどい地域だ。(這兒是受洪水災害最嚴重的地區。)

13.よとう(與黨)?[名]

【詞義】執政黨

【拓展】△野黨(在野黨)

14.せいび(整備)[名?他動3]

【詞義】維修,整修;

完善;

配備,配置

【慣用語】△機械を整備する(維修機器)

△兵力を整備する(配備兵力)

△道路が整備される(休整道路)

15.さす(刺す)[他動1]

【詞義】刺,扎;

叮,咬

【例句】△うっかりして針に刺された。(一時大意被針扎了一下。)

△蚊に刺されたところが癢い。(被蚊子咬的地方很癢。)

16.ねんがん(念願)?[名?他動3]

【詞義】(長久以來的)心愿,愿望

【例句】△念願の學校に合格してとてもうれしいです。(我非常開心我能考上我希望的學校。)

17.みにつく(身に付く)

【詞義】掌握

【例句】△早寢早起きを身に付きましょう。(讓我們學會早睡早起吧。)

18.れいぎただしい(禮儀正しい)[イ形]

【詞義】懂禮貌的,彬彬有禮的

【例句】△彼女はとても禮儀正しい人です。(她是個非常有禮貌的人。)

19.まえひょうばん(前評判)[名]

【詞義】事前的評價,預先評論

【例句】△この映畫は前評判ほどではなかった。(這電影并不像事先評論的那樣出色。)

主站蜘蛛池模板: 台北市| 白玉县| 灵武市| 页游| 墨竹工卡县| 宁安市| 鄂托克旗| 漠河县| 广德县| 湖南省| 平罗县| 沙湾县| 屯昌县| 襄汾县| 图片| 潼关县| 都兰县| 乌审旗| 嘉善县| 石嘴山市| 固阳县| 封丘县| 玉溪市| 鸡西市| 南充市| 乐至县| 波密县| 松潘县| 大方县| 离岛区| 鹿泉市| 安远县| 南丰县| 苍山县| 台东县| 凤台县| 昌平区| 漯河市| 凤山县| 天台县| 黎城县|