- 許小明《新編日語教程2(第三版)》學習指南【課文重點+詞匯剖析+語法精解+拓展知識+全文翻譯】
- 圣才電子書
- 4928字
- 2021-05-21 22:38:55
◆詞匯例解
<課文>
1.できる②【自動2】
【詞義】①做好,做完
②做出,建成
③形成,出現
④產,發生,有
⑤出色,有修養,有才能,成績好
【例句】△食事ができた。(飯做好了。)
△遠足の支度ができた。(郊游準備(做)好了。)
△石でできている。(用石頭修〔做〕的。)
△雨で所々に水溜りができた。(因為下雨,到處形成了水坑。)
△夫婦の間に男の子ができた。(夫妻倆有了一個男孩。)
△顔にできものができた。(臉上長了疙瘩。)
△あの生徒はよくできる。(那個學生很優秀。)
2.さくら(桜)?【名】
【詞義】①〈植〉櫻花;櫻花樹
②馬肉的俗稱
③托兒
【例句】△桜が散る。(櫻花謝了。)
△桜吹雪。(櫻花滿天飛。)
3.おもいだす(思い出す)④?【他動1】
【詞義】記起,回憶起,想到
【例句】△死んだ戦友を思い出す。(想起死去的戰友。)
△彼の名がどうしても思い出せない。(我怎么也想不起來他的名字。)
△思い出すと涙がでる。(一想起來就禁不住流淚。)
△ちょうどいい言葉が思い出せない。(想不出最恰當的詞。)
△煙を見ると火を思い出す。(一看見煙就聯想到火。)
4.いう(言う)?【自他動1】
【詞義】①說,講
②說話,吭聲
【例句】△お禮を言う。(道謝;致謝。)
△人のことをとやかく言うものではない。(別人的事不要說三道四。)
△驚いてものが言えなくなる。(嚇得說不出話來。)
5.あめ(雨)①【名】
【詞義】①雨;下雨;雨天;雨量
②雨點般落下
【搭配】△雨が降りそうだ(看來要下雨)
△土砂降りの雨(瓢潑大雨)
△弾丸の雨(一陣彈雨)
6.ふる(降る)①【自動1】
【詞義】①(雨、雪等)下
②事情集中而來
【例句】△雨が降ったので、道がぬかるみになった。(下了雨,使道路變得泥濘了。)
△火山の噴火で、灰が10センチぐらい降った。(火山噴火降下大約十厘米厚的灰。)
△あの娘には降るほど縁談がある。(給她介紹對象的有的是。)
7.ちょうじょう(頂上)③【名】
【詞義】①頂峰,山頂,山巔
②極點,頂點,頂峰
【例句】△ヒマラヤの頂上を征服する。(登上喜馬拉雅山的頂峰。)
△富士山の頂上にはまだ雪があった。(富士山的頂上還有積雪。)
△今が暑さの頂上だ。(現在是炎熱的頂點。)
8.はつひので(初日の出)③【名】
【詞義】元旦的日出
【例句】△富士山頂で初日の出を拝む。(在富士山頂瞻仰元旦的日出。)
9.やま(山)②【名】
【詞義】①山
②堆,一大堆,堆積如山
③高潮,關鍵,頂點
④碰運氣,冒險,押寶
【例句】△山に登る。(登山;爬山。)
△仕事が山ほどある。(工作有一大堆。)
△病気はこの二、三日が山だ。(病在這兩三天是緊要關頭。)
△山が當たった。(寶押著了。)
10.おりる(下りる)②【自動2】
【詞義】①下,降,下來,降落
②下來,官方行政機關下發許可、財物等
③卸下,煩惱等沒了
④下,下來,從交通工具中出來
⑤退位,卸任,從職位上退下
【例句】△幕がおりる。(幕布降下。)
△年金がおりる。(養老金下來了。)
△肩の荷がおりる。(卸下肩上的負擔。)
△バスをおりる。(下公車。)
△社長をおりる。(辭去社長職務。)
11.こうはく(紅白)①【名】
【詞義】紅與白
【搭配】△紅白試(紅隊和白隊的比賽)
12.こたえる(答える)③②【自動2】
【詞義】①回答,答復
②解答
【例句】△答えることばがない。(無話可答。)
△呼べば答えるほどの所だ。(近在咫尺。)
△問題に正しく答える。(正確地解答問題。)
△問題が難しすぎて答えられない。(問題太難,答不出來。)
13.すくない(少ない)③【イ形】
【詞義】少,不多
【例句】△ことばの少ない人。(沉默寡言的人。)
△百歳以上まで生きる人は少ない。(活過百歲的人不多。)
△少なく見積っても1萬円はかかる。(往少里估計也需要一萬日元。)
△近では和服を著る人が少なくなった。(最近穿和服的人少起來了。)
14.こうはくうたがっせん(紅白歌合戦)①「名」
【詞義】紅白歌會。相當于中國的春節聯歡晚會。
【例句】△「紅白歌合戦」の裏番組に「忠臣蔵」を流す。(作為“紅白歌賽”的競爭節目播放“忠臣藏”。)
15.つうしょう(通稱)?【名?自動3】
【詞義】俗稱,通稱
【例句】△あそこは通稱親不孝通りという。(那兒俗稱為“不孝街”。)
16.エヌエイチケー(NHK)⑥【名(専)】
【詞義】日本放送協會
【例句】△NHKは日本放送協會の略だ。(NHK是日本放送協會的略寫。)
17.なまほうそう(生放送)③【名?自動3】
【詞義】現場直播,直接播出
【例句】△現場から生放送する。(從現場直接播送;現場直播。)
18.ばんぐみ(番組)?【名】
【詞義】(廣播,演劇,比賽等的)節目
【例句】△これで今日の番組の放送を終わります。(今天的節目到此結束。)
△番組を組む。(編制節目。)
【搭配】△スポーツ番組(體育節目)
19.おおみそか.(大晦日)③【名】
【詞義】指陽歷的最后一天,也就是12月31日
【例句】△大晦日は、1年の最後の日。(大晦日就是1年的最后一天。)
20.かてい(家庭)?【名】
【詞義】家庭,夫婦、父母子女等組成的家族集體,亦指其生活的場所
【例句】△家庭が円満だ。(家庭圓滿。)
△家庭をもつ。(結婚;成家;開始家庭生活。)
21.がくせいかいかん(學生會館)⑤【名】
【詞義】學生會館
【例句】△クラス會の場所は學生會館にした。(班會的會場定在學生會館里。)
22.めいじじんぐう(明治神宮)⑥④【名(専)】
【詞義】日本有名的旅游勝地,明治神宮
【例句】△明治神宮へ初詣に行く。(去明治神宮進行新年第一次參拜。)
23.はつもうで(初詣)③【名?自動3】
【詞義】新年第一次參拜神社
【例句】△晴れ著で初詣でする。(穿著盛裝去參加新年第一次參拜神社活動。)
24.ながい(長い)②【イ形】
【詞義】①長的,遠的
②長久的
③慢悠悠的,不慌不忙的,悠閑的
【搭配】△長くのびる道(延伸得很長的道路)
△気が長い(慢性子)
【例句】△長い間外國へ行っていた(去了國外很長時間)
25.ぎょうれつ(行列)?【名】
【詞義】①行列,隊伍
②〈數〉陣,矩陣
【例句】△事故で自動車が何臺も行列していた。(由于事故,好多輛汽車排成了隊。)
△バスを待つ人の行列。(等公共汽車的隊伍。)
26.ならぶ(並ぶ)?【自動1】
【詞義】①排;排成(行列),列隊
②比得上,倫比,匹敵
【例句】△3人並んで行進する。(三人并排行進。)
△數百人の人が入り口に並んで待っている。(幾百人排在門口等著。)
△水泳では彼に並ぶ者がない。(論游泳沒有比得上他的。)
△才色並び備わる。(才色雙全。)
27.ようやく?【副】
【詞義】①漸漸
②好(不)容易,終于;總算;勉勉強強
【例句】△東の空が漸く白み始めた。(東方天空漸漸發白了。)
△1時間も待って漸く彼がやってきた。(等了一個小時之后好容易他才趕來。)
△おそくなったが、走って漸くまにあった。(已經晚了,不過跑著去,勉勉強強趕上了。)
28.けんこう(健康)?【名?ナ形】
【詞義】健康;健全
【例句】△健康は富にまさる。(健康勝于財富。)
△健康を祈る。(祝您健康!)
△病気になって初めて健康のありがたみがわかる。(得了病才知道健康的可貴。)
29.しあわせ(幸せ)?【名?ナ形】
【詞義】①運氣,僥幸
②幸福,幸運
【例句】△君は行かないで幸せだった。(你沒去那就算走運。)
△二人は結婚して幸せな家庭をつくった。(倆人結婚建立了一個幸福的家庭。)
30.いのる(祈る)②【他動1】
【詞義】①祈禱,禱告
②祝愿,希望
【例句】△祈るような気持ちで結果を待つ。(好像是以祈禱的心情等待結果。)
△今後の発展を祈る。(祝你今后獲得更大發展。)
31.ろくが(録畫)?【名?他動3】
【詞義】錄像
【例句】△前もってテレビ?ドラマを録畫しておく。(事先把電視劇錄下來。)
△録畫を再生する。(放錄像。)
32.オッケー①【嘆】
【詞義】【英】OK;行,好,對,可以
【例句】△ぜんぜんオッケーだし。(完全沒有問題。)
33.いがい(意外)?①【名?ナ形】
【詞義】意外,想不到,出乎意料
【例句】△こんなことがあろうとは意外だ。(會發生這種事情,真出人意料。)
△君にここで出會うとはまったく意外だ。(真沒想到會在這兒碰見你。)
34.うた(歌)②【名】
【詞義】①歌,歌曲
②和歌,短歌
【搭配】△歌と読み(唯利是圖;比喻任何事物都有表里、得失兩個方面)
△歌にばかり歌う(只說不干)
△歌は世に連れ世は歌に連れ(歌謠隨世變,世變借歌謠)
【例句】△歌を習う。(學唱歌。)
△歌をよむ。(詠詩;作詩;詠歌。)
35.イメージ②①【名?他動3】
【詞義】①(心中的)形象;心象;意象;表象;面影,面容;印象
②映像;圖像,影像
【例句】△いいイメージを人に與える。(給人好印象。)
△視覚的イメージ。(視覺上的映像。)
36.アップテンポ④【名?ナ形】
【詞義】快節奏,輕快。快速節奏的音調,輕快的節奏
【搭配】△アップテンポの楽曲(輕快的樂曲)
37.やくどうかん(躍動感)③【名】
【詞義】躍動感
【搭配】△躍動感のある線畫(栩栩如生的素描)
38.のぼる(登る)?【自動1】
【詞義】①上,登;攀登
②上升
③達到,高達
【例句】△屋根に登る。(上房頂。)
△高く登れば登るほど寒くなる。(上得越高越冷。)
△きのうは寒暖計が20度に上った。(寒暑表昨天升到二十度。)
△百萬円以上に登る。(達到一百萬日元以上。)
39.てつや(徹夜)?【名?自動3】
【詞義】通宵
【例句】△徹夜で勉強する。(徹夜用功。)
△徹夜で病人を看病する。(熬夜看護病人。)
<補充>
1.がいこく(外國)?【名】
【詞義】外國,國外,外洋
【搭配】△外國製品(外國貨,洋貨)
△外國の支配下にある(處于外國的統治下)
△外國かぶれ(崇洋媚外)
2.てんぷら(天ぷら)?【名】
【詞義】天麩羅,(裹面)油炸蝦(魚)
【搭配】△天ぷらをあげる(裹面炸蝦(魚))
△天ぷらご飯(炸蝦蓋飯)
3.ばんりのちょうじょう(萬里の長城)①⑤⑦【名(専)】
【詞義】萬里長城
【例句】△あすは萬里の長城に行くか、故宮に行くか、とにかく1日楽しみましょう。(明天要么去長城,要么去故宮,好好玩兒他一天。)
△彼らは萬里の長城でとても愉快に遊んだ。(他們去長城玩得很開心。)
4.アイドルグループ⑥【名】
【詞義】偶像組合
【例句】△みなさんの好きなアイドルグループについてアンケートした。(就大家喜歡的偶像組合進行了問卷調查。)
5.ひっこし(引越し)?【名?自動3】
【詞義】遷居,搬家
【例句】△今日は引越ししなければならないんです。(今天一定得搬了。)
△引越の手伝いに行く。(去幫人搬家。)
6.ぎゅうにゅう(牛乳)?【名】
【詞義】牛奶
【搭配】△牛乳をしぼる(擠牛奶)
△牛乳を沸かす(煮牛奶)
△牛乳配達(送牛奶(的))
7.おそらく②【副】
【詞義】恐怕,或許,大概,一定
【例句】△恐らく雨になるでしょう。(怕要下雨吧。)
△きょうは恐らく會えるでしょう。(今天大概能見到吧。)
8.そら(空)①【名】
【詞義】①天,天空,空中
②天,天氣
③心情,心境
【例句】△アドバルーンが空に浮かんでいる。(廣告氣球在天空中飄著。)
△いまにも降り出しそうな空。(馬上要下(雨)的天氣。)
△空があやしくなってきた。(天氣有點靠不住。)
△生きた空もない。(痛不欲生。)
9.みち(道)?【名】
【詞義】①道路
②道;道義;道德
③方法,手段,手法
【例句】△道に迷う。(迷路。)
△道をたずねる。(問路。)
△道を説く。(講道,說教。)
△ほかにとるべき道がない。(別無他法。)
10.おりる(降りる)②【自動2】
【詞義】①下,下來,降,降落
②下,下來
③放
【例句】△山を降りる。(下山。)
△飛行機から降りる。(從飛機上下來。)
△窓のカーテンが下りている。(窗簾放了下來。)
11.しゅうでん(終電)?【名】
【詞義】末班電車
【例句】△終電に間に合ってよかった。(能趕上末班車真好。)
△終電が出たあとホームはがらんとして人影もない。(末班車開走了,站臺顯得空落落的。)
12.まにあう(間に合う)
【詞義】①趕得上,來得及
②有用,頂用,起作用e夠用,過得去,能對付
【例句】△後悔してもまにあわない。(后悔也來不及。)
△わたしの辭書でまにあえば、使ってください。(我的詞典若是有用的話,就請用吧。)
△1萬円あれば間に合う。(有一萬日元就夠用(過得去)。)
- 汽車制造工藝(第2版)
- 丁樹杞《大學俄語(7)》(東方老版)學習指南【詞匯短語+課文精解+單元語法+全文翻譯+練習答案】
- 2020年青海公務員錄用考試專項教材:判斷推理【考點精講+典型題(含歷年真題)詳解】
- Altium Designer原理圖與PCB設計
- 跨境電子商務理論與實務
- 管理學
- 書籍裝幀設計(微課版)
- 2020年河南省選聘大學生村官考試《行政職業能力測驗》考點精講及典型題(含歷年真題)詳解
- Rhino 5.0工業設計實用教程
- AutoCAD 2016中文版機械制圖教程
- 文學理論
- 食品工程原理
- 休斯《公共管理導論》(第3版)筆記和考研真題詳解【贈2套名校考研真題及詳解】
- 2019年經濟師《運輸經濟(公路)專業知識與實務(初級)》過關必做1000題(含歷年真題)
- 計量經濟學原理與應用(第2版)